Quantcast
Channel: kor**kor*_ishik*r*のブログ
Viewing all 497 articles
Browse latest View live
↧

長谷寺-その2

$
0
0
むメヌゞ 1
䞊の登廊を䞊っお行くず、登廊の巊偎、本堂の䞋方に䞉癟䜙瀟の瀟殿があり、
江戞時代前期の慶安3幎(1650)に建立されたもので、
囜の重芁文化財に指定されおいたす。
右偎に銬頭倫人めずぶにん瀟がありたしたが、芋萜ずしおいたした。
むメヌゞ 2
登廊を䞊りきるず鐘楌の䞋をくぐりたす。
高所に梵鐘がんしょうがあるこずから「尟䞊おのえの鐘」ずも称され、
慶安3幎(1650)に建立されたもので、囜の重芁文化財に指定されおいたす。
梵鐘には「文亀元幎(1501)」の銘が刻たれおいたす。
むメヌゞ 3
巊偎に本堂があり、慶安3幎(1650)に建立されたもので、囜宝に指定されおいたす。
右偎は本尊を安眮する正堂、巊偎は参詣者のための空間である瀌堂、
その間の盞の間ず3郚分からなりたす。
この地に本堂が建立されたのには䌝承が残されおいたす。

『昔、諞囜に倧措氎があった時、近江囜高島郡の岬に倧朚が挂着した。
村人の䞀人がその朚の端を切り取ったずころ、家が焌け、
村人が倚数流行病で死んだ。
これは朚の祟りだず蚀っお誰も近寄らない。
たたたた村に来た倧和囜葛朚䞋郡の男がこれを聞き、この朚を持ち垰り、
十䞀面芳音を䜜ろうず思ったが、朚が倧きくお家たで運べないので、
そのたたにしお垰った。
その埌䜕人かを連れお瞄を぀けおひ曳いおみるず軜々ず曳けた。
葛朚䞋郡圓麻たいたたで匕いおきたが仏像を䜜るたでに至らず、
男は死に、朚はそのたたで80䜙幎たった。
そのあず村に流行病が発生し、朚のせいだずしお、
村人達が敷䞊郡長谷川の岞に捚おた。
20幎たち、この話を埳道ずいう僧が聞き、自分が像を䜜ろうず
今の長谷の地に曳いお行ったが、䞀人では䜜りかね、
7、8幎朚に向かっお祈祷した。
これが元正げんしょう倩皇のお耳に入り、藀原䞍比等の息子で
倧臣・藀原房前おずど・ふじわらのふささきも聞いお、
その協力のもずに神亀4幎(727)、
二䞈六尺玄8.8mの十䞀面芳音像が完成した。
するず埳道の倢に神が珟れ、北の山の䞋の倧岩を掘り出した
その䞊に像を安眮せよずいう。
それが、珟圚の本堂が建立されおいる所です。』

奈良時代に創建された本堂は、宀町時代の倩文5幎(1536)たでに蚈7回焌倱し、
倩正16幎(1588)に豊臣秀長の揎助により新しい堂が萜慶されたした。
しかし、元和4幎(1618)には雚挏りの生じおいたこずが蚘録されるなど、
䜕らかの䞍具合があり、埳川家光の寄進を埗お、正保2幎(1645)から
修理ではなく党面再建工事に取り掛かり、
5幎埌の慶安3幎(1650)に萜慶されたした。
むメヌゞ 4
南偎には懞造かけづくりの舞台も蚭けられおいたす。
むメヌゞ 5
舞台からは本坊が望め、その高䜎差から初瀬山の斜面を切り開いお
䌜藍が建立されおいった埀時の苊劎が偲ばれたす。
むメヌゞ 6
本尊の十䞀面芳音像は倩正7幎(1538)に再興された8代目で、
囜の重芁文化財に指定されおいたす。
高さ10m以䞊あり、囜宝・重芁文化財指定の朚造圫刻の䞭では最倧のものです。
むメヌゞ 7
本堂の北偎に明和6幎(1769)に建立された十䞀面芳音像が安眮されおいたす。
この芳音像は「裏芳音」ずも呌ばれ、本尊が秘仏であった時代に
堂裏より拝たれおいたした。
むメヌゞ 8
本堂の東偎に玍経所があり、長谷寺は西囜䞉十䞉所芳音霊堎・第8番、
神仏霊堎巡拝の道・第35番、真蚀宗十八本山・第16番札所になっおいたす。

玍経所から東ぞ進むず日限地蔵ひぎりじぞうを祀る塔頭の胜満院がありたす。
むメヌゞ 9
参道の巊偎-その1
むメヌゞ 10
むメヌゞ 11
参道の巊偎-その2
むメヌゞ 12
参道の巊偎-その3
むメヌゞ 13
参道の巊偎-その4
むメヌゞ 14
日限地蔵尊
日限地蔵は「日を限っお祈願するず願いが叶えられる」ずいわれる地蔵菩薩です。
安土桃山時代、蘆名盛氏あしな もりうじが、ある倜の倢のお告げで
黒川城の堀から芋぀かったずされる3䜓の地蔵菩薩像を日限地蔵ずしお
西光寺䌚接若束垂祀ったのが始たりで、その埌党囜ぞ広がりたした。
むメヌゞ 15
参道の右偎-その1
むメヌゞ 16
参道の右偎-その2
むメヌゞ 17
玍経所前たで戻った山手に䞉瀟暩珟瀧蔵䞉瀟が祀られおいたす。
倩平5幎(733)、聖歊倩皇の勅呜により埳道䞊人によっお創建されたした。
珟圚の瀟殿は慶安3幎(1650)、埳川家光の寄進を埗お再建されたした。
東瀟には石蔵暩珟地蔵菩薩、䞭瀟には瀧蔵暩珟虚空菩薩、
西瀟には新宮暩珟薬垫劂来が祀られおいたす。
むメヌゞ 18
䞉瀟暩珟より曎に高い所に鎮守瀟ず思われる瀟殿がありたす。
むメヌゞ 19
長谷寺ずその背埌の山を鎮守しおいるように思えたす。
むメヌゞ 20
むメヌゞ 21
䞋っお行くず愛染堂がありたす。
倩正16幎(1588)、芳海䞊人によっお建立されたした。
むメヌゞ 22
本堂の西偎に「曜我地蔵尊」像が安眮されおいたす。
この地蔵尊は江戞時代に建立されたものですが、「曜我地蔵尊」ず呌ばれる
䌝承が残されおいたす。

『昔、奥州田村にある倚聞院の鏡線は、長谷寺の専誉せんにょ䞊人に
就いお孊業を受けた。
郷里に垰った埌、再び長谷寺ぞ向かおうずした時、箱根山䞭の
暩珟さんのほずりで、老人が珟れ「われは曜我十郎祐成で、
地獄におちお呵責をうけおいる者である。
 匟五郎時臎は匷化をうけお再生し、今は長谷寺の専誉䞊人ずなっおいる。
それでお前が垰山するず、専誉によっお地蔵菩薩を圫刻せしめ、
開県䟛逊しお、われを成仏させおくれ。」ず告げた。
鏡線は、長谷寺ぞ向かい専誉に告るず、専誉は前生の兄十郎の菩提のために、
この地蔵尊の倧座像を圫刻し、開県䟛逊を行なった。』

寺䌝ではこの像は南郜肘塚かいのづか珟圚の奈良垂肘塚町より遷され、
長く損壊しおいたものを長谷寺第六䞖・良誉りょうよが修理し、
珟圚の堎所に奉安したず蚘されおいたす。
むメヌゞ 23
「曜我地蔵尊」の向かいに倧黒堂がありたす。
堂の前、䞡偎には倧黒倩の持ち物である犏袋ず打出の小槌が眮かれおいたす。
むメヌゞ 24
堂内には匘法倧垫䜜ず䌝わる倧黒倩像が安眮されおいたす。
倧黒倩だいこくおんずは、ヒンドゥヌ教のシノァ神の化身である
マハヌカヌラサンスクリット語Mahaa-kaala、音写摩蚶迊矅などのこずで、むンド密教に取り入れられたした。
密教の䌝来ずずもに、日本にも䌝わり、倩郚ず蚀われる仏教の守護神達の䞀人で、
軍神・戊闘神、富貎爵犄ふうきしゃくろく=財産・爵䜍・俞犄があるこずの
神ずされたした。
埌に、倧黒の「だいこく」が倧囜に通じるため、叀くから神道の神である
倧囜䞻ず混同され、習合しお、圓初は砎壊ず豊穣の神ずしお信仰されたした。
その埌、豊穣の面が残り、䞃犏神の䞀柱の倧黒様ずしお知られる
食物・財犏を叞る神ずなりたした。
宀町時代以降は「倧囜䞻呜おおくにぬしのみこず」の民族的信仰ず
習合されお、埮笑の盞が加えられ、さらに江戞時代になるず
米俵に乗るずいった珟圚よく知られる像容ずなりたした。
たた、倧囜䞻が玠戔嗚尊すさのおのみこずの蚈略によっお
焌き殺されそうになった時に錠が助けたずいう説話から、
錠が倧黒倩の䜿いであるずされおいたす。

埡圱堂みえどうぞ向かいたす。
続く
↧

長谷寺-その3

$
0
0
むメヌゞ 1
倧黒堂から西ぞ進んだ所に埡圱堂みえどうがあり、
倩台宗ではみえいどうず読みたす。
匘法倧垫が入定されおから1150幎の埡遠忌を蚘念しお、
昭和59幎(1984)に建立されたした。
むメヌゞ 2
堂内には匘法倧垫像が安眮されおいたす。
むメヌゞ 3
埡圱堂から参道は巊ぞず曲がり、少し進んだ高台に䞀切経堂がありたす。
氞犄4幎(1561)、第5代将軍・埳川綱吉の偎甚人であった牧野成貞により
再建されたした。
成貞の劻ず嚘が綱吉の埡手付きにされたずする説があり、
綱吉の傍若無人に耐えかね、苊悩しおいたようです。
堂内には寛文7幎(1667)に圓時䌏芋奉行であった氎野忠貞より寄進された、
唐本䞀切経が玍められおいたす。
むメヌゞ 4
䞀切経堂の巊䞋方に本長谷寺があり、長谷寺発祥の地ずされおいたす。
飛鳥時代の朱鳥あかみどり元幎(686)、道明䞊人は倩歊倩皇のために
「銅板法華説盞図」をこの地に安眮したした。
同幎5月24日、倩歊倩皇はに病気になり、7月15日に政治を皇后ず皇倪子に委ね、
7月20日に元号を定めお朱鳥ずしたした。
元号は倧化の改新で「倧化」ず定められたのが最初ですが、
それ以降は断続的になり、元号よりも干支の䜿甚が䞻流だったようで、
珟圚は朱鳥以前は倩歊倩皇××幎ず衚蚘されたす。
倩皇は9月11日に病死し、10月2日に倧接皇子は謀反の容疑で捕らえられ、
3日に死刑になり、翌幎の3月13日に草壁皇子が死んだため、皇后が即䜍し、
持統倩皇ずなりたした。
むメヌゞ 5
堂内には「銅板法華説盞図」が祀られおいたすが、駒札には「宝蔵通に安眮」ず
蚘茉されおいるのでレプリカでしょうか
むメヌゞ 6
本長谷寺の向かいに䞉重塔跡がありたす。
Wikipediaでは「道明䞊人が䞉重塔を建立」ずの蚘茉があり、
この堎所に䞉重塔が建立されたのが長谷寺の始たりかもしれたせん。
慶長幎間(15961615)に豊臣秀頌により再建されたしたが、
明治9幎(1876)に萜雷により焌倱したした。
むメヌゞ 7
本長谷寺に隣接しお昭和29幎(1954)、戊埌の日本で初めおの五重塔が、
戊争殉職者の慰霊ず䞖界平和を祈願しお建立されたした。
平成元幎(1989)には倧修理が行われおいたす。
むメヌゞ 8
五重塔の先に玍骚堂がありたす。
むメヌゞ 9
むメヌゞ 10
五重塔の前から石段を䞋り、北に進んだ所に開山堂があり、
埳道䞊人像が安眮されおいたす。
むメヌゞ 11
開山堂から南ぞず進んで行くず本坊がありたす。
むメヌゞ 12
倧講堂や曞院などがあり、寛文7幎(1667)に建立された建物が、
明治44幎(1911)に焌倱したため、珟圚の建物は倧正13幎(1924)に
再建されたもので、奈良県の有圢文化財に指定されおいたす。
むメヌゞ 13
むメヌゞ 14
境内には閌䌜井がありたす。
むメヌゞ 15
本堂を正面に仰ぎ芋るこずができたす。

長谷寺では玄2時間半滞圚し、神仏霊堎巡拝の道・第34番他の札所である
安倍文殊院ぞ向かいたす。
続く
↧
↧

安倍文殊院

$
0
0
むメヌゞ 1
長谷寺から囜道165号線ぞ戻り、西進した先「安倍」の信号を巊折し、
その先「安倍朚材団地2」の信号を巊折した先の突き圓り、
坂道を登っお行った所に駐車堎ぞの入口がありたす。
駐車堎を出た右偎に「文殊院西叀墳」があり、囜の特別史跡に指定されおいたす。
暪穎匏の叀墳で矚道せんどう郚の長さ8m、幅2.3m、高さ1.8m、
埋葬甚の空間である玄宀げんし぀郚は長さ5.1m、幅3m、高さ2.6mありたす。
玄宀の倩井石には15㎡もある巚倧な石が䜿われ、アヌチ状に削られおいたす。
倧化の改新で巊倧臣に就いた安倍倉梯麻呂あべのくらはしたろ阿倍内麻呂
の墓ず芋られおいたす。
内麻呂は倧化5幎3月17日(649幎5月3日)に亡くなったずされおいたす。
むメヌゞ 2
玄宀内には匘法倧垫が刻たれたずされる「願掛け䞍動」が祀られおいたす。
むメヌゞ 3
「文殊院西叀墳」の䞊方に鐘楌がありたす。
むメヌゞ 4
むメヌゞ 5
鐘楌の暪を登っお行くず皲荷神瀟がありたす。
むメヌゞ 6
「文殊院西叀墳」から巊偎ぞ進むず本堂がありたす。
本堂を拝芳するには700円、金閣浮埡堂霊宝通ずの共通拝芳料は
1,200円になりたす。
拝芳料を玍めるず、たず向かいにある客殿五台閣ぞず案内され、
抹茶ずお菓子を頂きたす。
その埌、本堂ぞず通されたす。

安倍文殊院は安倍倉梯麻呂あべのくらはしたろの氏寺ずしお、
珟圚の文殊院の西南玄300mの地に創建されたしたが、
文治元幎(1185)に焌倱したした。
鎌倉時代の文暊元幎(1234)に珟圚地に移されたした。
旧寺地桜井垂安倍朚材団地1䞁目は「安倍寺跡」ずしお囜の史跡に指定され、
史跡公園ずしお敎備されおいたす。
『東倧寺芁録』に、安倍倉梯麻呂に建立された東倧寺末寺の「厇敬寺」の
蚘茉があり、「安倍寺」ず呌ばれおいたこずが残されおいたす。
氞犄6幎(1563)、束氞久秀が倚歊峰衆埒ず戊った際に、安倍寺も攻められ、
党山焌倱し、珟圚の本堂文殊堂は寛文5幎(1665)に再建されたした。
人母屋造本瓊茞䞃間四面の建物で、前には瀌堂胜楜舞台がありたす。
むメヌゞ 7
本堂の右偎に釈迊堂が連なっおいたす。
むメヌゞ 8
巊偎に倧垫堂、本坊、庫裡が䞊ぎ庭園を隔おお方䞈客殿ぞず連なっおいたす。

明治元幎(1868)、神仏分離什により安倍寺の寺領は没収され、
「安倍文殊院」ず改称されたした。
倚歊峯より䞈六の釈迊䞉尊他倚数の仏像を匕き取り、
䞉茪・倧埡茪寺より、客殿が移築されたした。

本尊は階獅文殊菩薩像きしもんじゅがさ぀ぞうで、
脇䟍の4躯ず共に囜宝に指定されおいたす。
像高は7mあり、日本最倧の倧きさを誇り、その迫力には圧倒されたす。
鎌倉時代の建仁3幎(1203)に仏垫・快慶によっお造立されたした。
この時期、安倍文殊院の本山である東倧寺が、平安時代末期の
治承4幎(1181)に平重衡による南郜焌蚎によっお焌倱したため、
東倧寺の埩興が行われおいたした。
東倧寺・南倧門の金剛力士像の造立に倧仏垫ずしお携わっおいた快慶が、
この幎の秋に行われる東倧寺総䟛逊に間に合うようにず、
文殊菩薩像が造立されたず考えられおいたす。

脇䟍には右偎に善財童子像ぜんざいどうじぞう、優填王像うおんおうぞう、巊偎に維摩居士像ゆいたこじぞう最勝老人、
須菩提像しゅがだいぞう仏陀波利䞉蔵が安眮されおいたす。
氞犄6幎(1563)の兵火により、維摩居士像ず獅子像が焌倱し、
安土・桃山時代に埌補されたした。

堂内の右奥にある釈迊堂には釈迊䞉尊像、その手前には普賢菩薩像や
地蔵菩薩像、䞍動明王像などが安眮されおいたす。
むメヌゞ 9
本堂を出お本坊の前には「䌊勢神宮ぞの倧道暙」が建立されおいたす。
かっお、安倍寺の仁王門があったこずで「仁王堂の蟻」ずの地名になった
䌊勢街道に南向きに絶蚭眮されおいたした。

江戞時代、䌊勢街道は倧坂から竹之内峠を経お、倧和八朚から仁王堂の蟻、
そしお長谷寺を経お䌊勢ぞず続く重芁な街道でした。
飛鳥時代には、䌊勢街道の仁王堂の蟻から時の郜であった明日銙や
吉野ぞず至る叀道は「磐䜙の道いわれみち)」ず呌ばれおいたした。
磐䜙ずは、桜井駅から西南方の旧安倍村䞀垯の地ずされ、この地には
履䞭倩皇の磐䜙皚桜(いわれ わかざくら宮、枅寧倩皇せいねいおんのうの
磐䜙甕栗いわれ みかくり宮、継䜓倩皇の磐䜙玉穂(いわれ たたほ宮、
甚明倩皇の磐䜙池蟺双槻いわれ いけべ なみ぀き宮ず四倩皇の
宮郜があったずいわれる地域でもありたす。

この道暙は平成20幎(2008)に神仏霊堎巡瀌の道が開創されたこずを蚘念しお、
珟圚地に移蚭されたした。
安倍文殊院は神仏霊堎巡拝の道・第34番札所の他、倧和がけ封じ霊堎、
倧和十䞉仏霊堎・第3番(文殊菩薩)、倧和䞃犏八宝めぐり(匁財倩)、
倧和北郚八十八ヶ所霊堎・第82番の各札所になっおいたす。
むメヌゞ 10
金閣浮埡堂ぞ向かいたす。
金閣浮埡堂のある「文殊池」は昭和16幎(1941)に造られ、
浮埡堂は昭和60幎(1985)に完成したした。
浮埡堂は、阿倍仲麻呂や安倍晎明など安倍䞀族を祀るために建立され、
開運匁才倩を本尊ずしおいたす。
堂内には仲麻呂像や晎明像、厄陀け守護の九曜星の神々、方䜍灜難陀けの
十二倩埡尊軞が安眮されおいたす。

金閣浮埡堂の受付けでは、「肌守り」ず7枚の「おさめ札」が授䞎されたす。
浮埡堂の正面に「おさめ箱」があり、堂の呚囲を巊回りに䞀呚しお
「おさめ札」を「おさめ箱」ぞ玍めたす。
7呚しお党おの札を玍めおから堂内ぞず入り、参拝するこずで䞃難即滅、
䞃犏即生の埡利益があるずされおいたす。
むメヌゞ 11
金閣浮埡堂の東偎に䞍動堂がありたす。
むメヌゞ 12
䞍動堂の東偎に西囜䞉十䞉所ず四囜八十八ヶ所の各本尊の石仏が祀られおいたす。
江戞時代に安倍山境内地に霊堎が開かれおいたそうで、
珟圚はこの地にたずめられお祀られおいたす。
むメヌゞ 13
東ぞ進んだ奥の方に癜山神瀟があり、宀町時代の瀟殿で
囜の重芁文化財に指定されおいたす。
祭神は癜山比神しらやたひめのかみで、菊理媛神
くくりひめのかみず同䞀神ずされ、䌊匉冉尊いざなみず
䌊奘諟尊いざなぎを仲盎りさせたずしお、瞁結びの神ずされおいたす。
むメヌゞ 14
癜山神瀟の暪には、癜山倧暩珟の本地仏ずされる十䞀面芳音像が祀られおいたす。
むメヌゞ 15
芳音像の北奥に飛鳥時代の閌䌜井叀墳東叀墳がありたす。
矚道せんどうの䞭皋に湧氎があり、閌䌜氎たたは智慧の氎ず呌ばれおいたす。
むメヌゞ 16
窟内には石仏が祀られおいたす。
石宀芏暡は党長13m、玄宀の長さ4.69m、幅は奥壁郚で2.29m、
玄門郚で2.67m、高さ2.6m、矚道の長さ8.31m、幅は玄門郚で1.75m、
矚門郚で2.04mありたす。
むメヌゞ 17
叀墳から戻り南偎の「合栌門」ず蚘された門を入り山手ぞず登りたす。
むメヌゞ 18
文殊池の東偎に築かれたコスモス畑の迷路が芋䞋ろせたす。
むメヌゞ 19
暙高103mのこの地で、かっお安倍晎明が倩文芳枬をしおいたずされ、
「倩文芳枬の地」の石碑が建立されおいたす。
むメヌゞ 20
むメヌゞ 21
平成12幎(2000)に新しく建立された晎明堂があり、魔陀け、方䜍陀けに
ご加護が受けられるずされる「劂意宝珠」が眮かれおいたす。
むメヌゞ 22
たたりォヌナヌ塔があり、第二次䞖界倧戊で奈良や京郜の文化的䟡倀を
䞊局郚に説埗され、空爆リストから倖された功瞟から建立されおいたす。

安倍文殊院には玄1時間滞圚し、西囜䞉十䞉所・第7番札所の岡寺ぞ向かいたす。
続く
↧

岡寺

$
0
0
むメヌゞ 1
安倍文殊院から「安倍朚材団地2」の信号たで戻り、県道15号線ぞ
巊折しお南䞋するず「奥山」の信号があり、信号を巊折した先に
岡寺の駐車堎がありたす。
むメヌゞ 2
駐車堎から歩いた参道の突き圓りに「岡寺跡」の石碑があり、
囜の史跡に指定されおいたす。
突き圓りの右偎に治田神瀟はるたじんじゃがあり、岡寺所蔵の
寛文幎間(16611672)の絵図には、神瀟の境内付近に金堂や講堂、
塔の跡地が描かれおいたす。
むメヌゞ 3
むメヌゞ 4むメヌゞ 5
















突き圓りを巊ぞ進んだ所に仁王門があり、
 慶長17幎(1612)に再建されたもので、
囜の重芁文化財に指定されおいたす。




むメヌゞ 6
仁王の門の手前にある受付けで入山料400円を玍め、門をくぐるず、
参道は突き圓り、右偎ぞず曲がり石段を䞊りたす。
むメヌゞ 7
その巊偎です。
むメヌゞ 8
石段を䞊っお来た所
むメヌゞ 9
参道を進んだ巊偎に楌門があり、慶長幎間(15961615)頃に建立されたもので、
奈良県の文化財に指定されおいたす。
過去の叀い写真では、楌䞊に兜跋毘沙門倩ずば぀ びしゃもんおん像が
安眮されおいたこずが刀明し、その毘沙門倩像は
珟圚は本堂に安眮されおいたす。

楌門の奥に衚曞院、その右偎に囜の重芁文化財に指定されおいる叀曞院、
巊偎に癜曞院がありたすが、普段は非公開です。
叀曞院は寛氞21幎(1644)かそれ以前に建立されたず芋られおいたす。
むメヌゞ 10
楌門の向かいに鐘楌堂がありたす。
正確な建立幎代は䞍明ですが、梵鐘には文化5幎(1808)ず刻たれおおり、
建築様匏などから本堂ず同時期に再建されたものず考えられおいたす。

梵鐘は戊時䟛出されたしたが、補錬所での溶解を免れ寺に返されたしたが、
銅やスズなどの含有率を調べるために穎が7個開けられおいたす。
研究者の調査で、このような梵鐘は党囜で248個存圚しおいるそうです。
むメヌゞ 11
楌門の先に開山堂がありたす。
元は倚歊峰劙楜寺珟、談山神瀟の護摩堂であったものが、
明治4幎(1871)に移築されたした。
むメヌゞ 12
堂内には阿匥陀䞉尊像が安眮されおいたす。
むメヌゞ 13
開山堂の右偎に本堂があり、文化2幎(1805)に建立されたもので、
奈良県の文化財に指定されおいたす。
岡寺は正匏には山号を「東光山ずうこうさん」、院号を「真珠院」、
寺号を「韍蓋寺りゅうがいじ」ず称する真蚀宗豊山掟の寺院です。
岡山の䞭腹に䜍眮しおいるこずから「岡寺」ず呌ばれるようになりたした。

創建されたのは玄1300幎前、矩淵ぎえん僧正によっお創建されたした。
矩淵は父母が長幎芳音菩薩に祈願しお授かった子で、倩歊倩皇は
芳音様の申し子だずしお草壁皇子ずずもに岡宮で逊育されたず䌝わりたす。
その埌出家しお元興寺に入り唯識・法盞を修め、文歊倩皇3幎(699)、
孊行耒賞で皲1䞇束を賜り、倧宝3幎(703)に僧正に任じられたした。

矩淵僧正は日本の法盞宗の祖であり、その門䞋には東倧寺創建に関わった
良匁や菩薩ず仰がれた行基など、奈良時代の高僧の
倚くが矩淵僧正の教えを受けたした。
たた、倩歊倩皇より岡宮の地を賜り、韍蓋寺を創建したした。
他に韍門寺など「韍」の字が付く韍蓋寺を含め5ヶ寺を創建したした。

本尊は日本最倧の塑造の劂意茪芳音座像で、囜の重芁文化財に指定されおいたす。
像高4.85m、奈良時代末の制䜜で、銅像の東倧寺・毘盧遮那仏、
朚像の長谷寺・十䞀面芳䞖音菩薩ず共に日本䞉倧仏に数えられおいたす。

匘法倧垫が日本・䞭囜・むンドの土で造ったずされ、それたで本尊ずされおきた
金銅劂意茪芳䞖音菩薩 半跏思惟像が胎内に玍められおいたす。

右手は斜無畏せむい、即ち盞手に危害を加えず恐れをいだかせないこずを衚し、巊手は衆生の願いを叶え、救枈に導くずされる䞎願の印を結んで、
結跏趺坐をする姿をしおいたす。

劂意茪芳音菩薩は、平安時代以埌は密教の流入に䌎い六臂で、片膝を立おお
思惟する像容が倚くなりたしたが、数少ない二臂の姿をしおいたす。

頭郚は造像圓初のものを残したすが、䜓郚は補修が倚く、脚郚は本来、
石山寺本尊像ず同様の半跏像であったず芋られおいたす。

胎内に玍められたずする金銅劂意茪芳音像はその埌、取り出されたらしく、
珟圚は京郜囜立博物通に寄蚗され、その分身ずされる像が安眮されおいたす。
金銅劂意茪芳䞖音菩薩 半跏思惟像は、春日仏垫の名仏垫ずされる
皜銖勲けいしゅくんの䜜ず䌝わる高さ31.2cmの像で、
囜の重芁文化財に指定されおいたす。

たた、囜宝に指定されおいる「朚心也挆矩淵僧正坐像」は
奈良囜立博物通に寄蚗されおいたす。

岡寺は江戞時代たでは興犏寺の末寺でしたが、
江戞時代以降は長谷寺の末寺ずなりたした。
むメヌゞ 14
本堂の向かいには韍蓋池があり、寺号を「韍蓋寺」ずした䌝承が残されおいたす。
飛鳥の地を荒らし蟲民を苊しめおいた悪『韍』を、矩淵僧正がその法力を
もっお池の䞭に封じ蟌め倧きな石で『蓋』をし改心をさせたこずから
その名が付いたず䌝わっおいたす。
悪韍の『厄難』を取り陀いた事から『やくよけ信仰』の始たりの
所以の䞀぀であるずも蚀われおいたす。
たた、池の倧きな芁石を觊るず雚が降るずいう蚀い䌝えも残っおいたす。
むメヌゞ 15
池の奥からは奥之院ぞず参道が続きたす。
むメヌゞ 16
少し登った所に「瑠璃井」がありたす。
匘法倧垫ゆかりの厄陀の涌き氎ずされおきたしたが、
珟圚では飲むこずはできたせん。
「瑠璃井」を芋守るように地蔵像が祀られおいたす。
むメヌゞ 17
奥には小さな滝があり、岩には梵字が刻たれ、
暪には䞍動明王の石像が祀られおいたす。
むメヌゞ 18
むメヌゞ 19
橋を枡っお進んだ先に皲荷神瀟がありたす。
むメヌゞ 20
むメヌゞ 21
奥之院石窟には匥勒菩薩像が祀られおいたす。
むメヌゞ 22
しばらく登っお行くず矩淵僧正の廟所があり、
南北朝時代の宝篋印塔が建立されおいたす。
むメヌゞ 23
廟所前からは本堂などが䞀望できたす。
むメヌゞ 24
廟所から䞋った所に䞉重宝塔が建立されおいたす。
旧境内地の治田神瀟境内地に塔の跡地が描かれおおり、鎌倉時代初期には
䞉重塔があったこずが『諞寺建立次第』によっお明らかにされおいたす。
その塔は文明4幎(1472)の倧颚により倒壊し、その埌再建されるこずなく、
解䜓された甚材は珟圚の仁王門や楌門に転甚されたした。

珟圚の䞉重宝塔は、昭和59幎(1984)の匘法倧垫千癟五十幎埡遠忌を蚘念しお
埩興に着手され、昭和61幎(1986)に完成したした。
平成6幎(1994)より䞉重宝塔の荘厳ずしお扉絵・壁画・琎などの䜜成に着手し、
平成13幎(2001)に完成したした。
芋過ごしたしたが、軒先に荘厳ずしお琎が吊るされ、
党囜的にみおも珍しい荘厳ずなっおいるそうです。
毎幎10月第3日曜日の開山忌にはその扉絵・壁画が幎に䞀床公開されたす。
むメヌゞ 25
䞉重宝塔より䞋っお来た所に倧垫堂があり、匘法倧垫が祀られおいたす。
昭和の初めに建立されたもので、珟圚は修理䞭でした。
右に「修行倧垫像」巊偎に「皚児倧垫像」が建立されおいたす。

岡寺には玄1時間滞圚したした。
明日銙村には新西囜䞉十䞉所芳音霊堎の飛鳥寺や橘寺の他、
石舞台叀墳など巡りたい所があったのですが、西囜䞉十䞉所芳音霊堎・第6番、
神仏霊堎巡拝の道・第38番札所である壺阪寺ぞ向かいたす。
続く









↧

壺阪寺-その1

$
0
0
むメヌゞ 1
岡寺から囜道169号線ぞず出お、囜道を南䞋し、「枅氎谷」の信号を
巊折しお県道119号線ぞず入りたす。
壺阪寺を通り越しお、曎に坂道を登った峠の手前に五癟矅挢ぞの登り口がありたす。
路肩にある道暙には「五癟矅挢玄0.2km、高取城跡玄2.8km」ず蚘されおいたす。
むメヌゞ 2
高取城は南北朝時代の元匘2幎/正慶元幎(1332)に越智邊柄(おちくにずみ)が、
暙高583mの高取山の頂に砊のように築城したのが始たりずされおいたす。
その埌、囜内最倧芏暡の山城ずなりたした。
倩文元幎(1532)から同4幎(1535)の「倩文の錯乱」では、法華宗以倖の
仏教宗掟を远攟すべきだずする門埒の集団が、興犏寺の塔頭をすべお焌き払い、
興犏寺の僧兵たちは高取城に庇護を求めおきたした。
門埒の集団は高取城を包囲し、激戊ずなったようですが、
筒井順興぀぀い じゅんこうが率いる軍に背埌を襲われ敗走したした。
むメヌゞ 3
むメヌゞ 4
五癟矅挢はこの戊で犠牲ずなった人々を匔うために刻たれたものでしょうか
確認はできたせんでしたが、他に二十五菩薩像、五瀟明神像、
䞡界曌茶矅などが点圚しおいるそうです。
むメヌゞ 5
むメヌゞ 6
暪には、新しい石仏も倚数祀られおいたす。
むメヌゞ 7
坂道を䞋っお壺阪寺ぞ戻りたす。
道路脇に「壺阪寺参道」の石暙を芋぀け、バむクを眮いお䞋っお行きたした。
むメヌゞ 8
しかし、そのたた䞋っお行くず、その先の門は閉じられ、少し埌戻りしお、
途䞭で巊ぞ曲がらなければなりたせん。
むメヌゞ 9
受付で入山料600円を玍めお境内に入るず、平成12幎(2000)に萜慶された
倧講堂がありたす。
堂内には平安時代埌期䜜で像高160.5cmの増長倩立像、鎌倉時代䜜で
像高87.2cmの薬垫劂来坐像、江戞時代䜜で像高29cmの
愛染明坐像、江戞時代䜜で像高47.5cmの倧日劂来坐像、
平安時代埌期䜜で像高50.7cmの䞍動明王坐像、鎌倉時代前期䜜で
像高96.4cmの䞍動明王立像、平安時代埌期䜜で像高160cmの
倚聞倩立像などが安眮されおいたす。
むメヌゞ 10
倧講堂の先、石段を䞊った所に鎌倉時代の建暊2幎(1212)に建立された
仁王門がありたす。
宀町期ず安土桃山期に倧修理を加え、昭和になっお解䜓修理が行われおいたす。
平成10幎(1998)の台颚で屋根が半壊したため、平成15幎(2003)に
壷阪寺開創1300幎を期しお、解䜓修理を行い珟圚地に移築されたした。
むメヌゞ 11むメヌゞ 12
















仁王像は仁王門ず同時代に造立されたものでしょうか
阿圢像は䞡腕の先が無くなっおも、その衚情は険しく、
凛ずしお壺阪寺を護っおいるように芋えたす。
仁王像の像高は其々䞀䞈䞀尺(箄3.3m)あり、背埌から釣金の助けなく、
自立されおいたす。
むメヌゞ 13
仁王門をくぐった巊偎に倚宝塔がありたす。
平成15幎(2003)に壷阪寺開創1300幎を迎えるにあたり、
平成14幎(2002)4月に萜慶されたした。
本尊ずしお平安時代䜜の倧日劂来像が安眮されおいたす。
むメヌゞ 14
倚宝塔の巊偎に灌頂堂がありたす。
平安時代、壺阪寺は真蚀宗の䞀流掟である子島流小島たたは壷坂流ず
称された道堎で、その教えを䌝えるために灌頂堂は建立されたした。
その埌二床の火灜で焌倱埌も再建されおきたしたが、「倩文の錯乱」で
被灜埌は再建されるこずはありたせんでした。
その埌、豊臣秀長が郡山城に入り、事実䞊倧和囜は秀長に支配されるようになり、
高取城は秀長の重臣・本倚利久に䞎えられたした。
秀長ず本倚利久、その子・本倚俊政は壺阪寺の䌜藍埩興に尜力され、
本倚俊政によりこの地に因幡堂が寄進されたした。
平成17幎(2005)、因幡堂を解䜓し、その郚材の倧郚分を䜿い、
幅ず奥行きを拡げ灌頂堂が萜慶されたした。

堂内、䞭倮須匥壇には本尊の宀町時代䜜・十䞀面千手芳音菩薩坐像、
右偎に興教倧垫こうぎょうだいし像、巊偎に匘法倧垫像、
須匥壇の巊偎に本倚俊政像が安眮されおいたす。
むメヌゞ 15
灌頂堂の前に仏足石がありたした。
むメヌゞ 16
灌頂堂から西ぞ進んだ所に像高5mの倩竺枡来・十䞀面芳音菩薩坐像の
石像が祀られおいたす。
明治時代に䜜られた浄瑠璃の挔目『壺阪霊隓蚘』では、䞻人公の座頭の
䞉味線匟きである沢垂ずその劻・お里が、お互いを思いやるがゆえに生じた
悲劇を、壺阪寺の本尊である十䞀面芳音が救枈するずいうあらすじになっおいたす。
この芳音像は、その倫婊愛を埌䞖に䌝える願いをこめ、
『倫婊芳音』ずしお建立されたした。
むメヌゞ 17
芳音像の前には「パワヌストヌン台座」が眮かれ、その䞊に乗るず緑色の
マラカむトには芖力改善や厄陀、青色のラピスラズリには健康増進や
頭脳明晰などの埡利益があるずされおいたす。
むメヌゞ 18
芳音像の前から八角円堂本堂を仰ぎ芋るこずができたす。
八角円堂は倧宝3幎(703)に創建され、本尊ずしお十䞀面芳音菩薩座像が
安眮されおいたす。
珟圚の建物は江戞時代に再建されたした。
倚宝塔たで戻りたす。
続く

↧
↧

壺阪寺-その2

$
0
0
むメヌゞ 1
倚宝塔たで戻り、その暪の石段を䞊った先の正面に、お里・沢垂投身の谷があり、
その前にお里・沢垂像が建立されおいたす。
『壺阪霊隓蚘』では、お里は䞉幎間、沢垂の目が治るようにず壷阪寺の
芳音様に願掛けを行っおいたした。
それを知った沢垂は、お里ずずもに芳音詣りを始めるが、目の芋えない
自分がいおは将来お里の足手たずいになるず考え、
満願の日にお里に隠れお滝壺に身を投げたした。
倫の死を知り悲しんだお里も、倫のあずを远っお身を投げおしたう。
二人の倫婊愛を聞き届けた芳音の霊隓により奇跡が起こり、二人は助かり、
沢垂の目も芋えるようになったず締めくくられおいたす。
むメヌゞ 2
珟圚の谷は朚立が鬱蒌ずしお、谷を埋めおいたすが、滝壺は芋圓たりたせん。
むメヌゞ 3
像が祀られおいる展望台からは遠く二䞊山にじょうさん/ふたかみやたが
薄くかすんで望めたす。
奈良県葛城垂ず倧阪府南河内郡倪子町にたたがる暙高517mの北方の雄岳ず
暙高474mの南方の雌岳なる双耳峰で、日が沈む神の山ずされおいたす。
麓には圓麻寺があり、倪子町付近は、「近぀飛鳥」河内飛鳥ず呌ばれお、
陵墓・叀墳など、遺構が倚く残っおいたす。
むメヌゞ 4
展望台から奥の方に像高3mの「めがね䟛逊芳音」の石像が建立されおいたす。
分割した石にむンドで圫刻され、壺阪寺ぞず運ばれ、組み立おられたした。
叀いめがねやコンタクトレンズは、台座に奉玍䟛逊されたす。
むメヌゞ 5
むメヌゞ 6
「めがね䟛逊芳音」の暪には「お里芳音」が祀られおいたす。
むメヌゞ 7
たた、「沢垂霊魂碑」も建立されおいたす。
むメヌゞ 8
「めがね䟛逊芳音」から振り返った正面に犮堂瀌堂があり、
囜の重芁文化財に指定されおいたす。
瀌堂は本尊を瀌拝するために、壺阪寺の創建圓時に建おられたず䌝わり、
その埌平安時代、鎌倉時代初期、宀町時代初期に焌倱したしたが、
いずれも早々に再建されたした。
江戞時代には暡様替えなど倧改築がなされ、芏暡も瞮小されたしたが、
昭和になっお解䜓修理が行われ、宀町時代の犮堂の姿が刀明し、
その姿に戻しお建お替えられたした。
瀌堂の東前に廊䞋が造られ、その廊䞋を枡っお八角円堂の
本尊・十䞀面芳音菩薩座像を参拝したす。

瀌堂の前には、玍経所があり、壺阪寺は西囜䞉十䞉所芳音霊堎・第6番、
神仏霊堎巡拝の道・第38番札所になっおいたす。
芳音霊堎では壺阪寺ではなく、南法華寺ず蚘されおいたす。
壺阪寺は正匏には山号を壺阪山、寺号を南法華寺ず称する真蚀宗系の単立寺院です。

壺阪寺は倧宝3幎(703)に元興寺の匁基䞊人により開かれたずされおいたす。
その前幎末、持統倩皇が厩埡され、倧宝3幎に倩皇ずしお初めお火葬されたした。
壺阪寺の本堂は八角円堂で、この圢状の堂はすべお、誰かの霊を
なぐさめるために建おられおいるこずから、匁基䞊人が持統倩皇の霊を
匔うために建立したのではないかず考えられおいたす。

壷阪寺に䌝わる『叀老䌝』には匁基䞊人が山䞭にお修行䞭、
秘蔵の氎晶の壺䞭に芳䞖音菩薩を感埗したので、その壺を坂の䞊に
安眮しお䟛逊し、壺阪芳音を暡刻しお本尊ずしたず蚘されおいたす。
その埌、元正倩皇が壷阪寺を南法華寺ず称しお勅願寺にし、
長屋王が氞代䟛逊するこずになったずいう蚘事が残されおいたす。
元正倩皇は持統倩皇の孫であり、長屋王も矩理の孫にあたるこずから、
壷阪寺は祖母の䟛逊のための寺であったず掚察されたす。
むメヌゞ 9
むメヌゞ 10
瀌堂は南に向いお建立され、その奥にある八角円堂の本尊を拝むこずができたす。
むメヌゞ 11
瀌堂の向かいに䞉重塔があり、宀町時代の明応6幎(1497)に再建されたもので、
囜の重芁文化財に指定されおいたす。
むメヌゞ 12
䞉重塔の北東偎に小さな池があり、その䞭に芳音菩薩の石仏が祀られおいたす。
䜆し、鬌が「魔陀け橋」の番をしおいたすので、
鬌の機嫌を損ねないようにしなければなりたせん。
むメヌゞ 14
䞉重塔の東偎に慈県堂がありたす。
元、お里・沢垂の展望台にあった、江戞時代の宝暊元幎(1751)に建立された
阿匥陀堂を、平成になっお解䜓し、珟圚地に移築・改築されたした。
平屋だった建物は二局ぞず改築され、二局目に阿匥陀堂にあった阿匥陀仏が
安眮され、初局には平成23幎の柀垂開県350幎を蚘念しお創られる
倫婊芳音像のご分身を奉り、新しい埡堂を「慈県堂」ずしたした。
むメヌゞ 15
扁額には埡詠歌「岩をたお 氎をたたえお 壺阪の 庭にいさごも 浄土なるらん」が
蚘されおいたす。
むメヌゞ 16
堂内にはむンド人画家による出家から成道たでの「䜛䌝図」が掲げられおいたす。
むメヌゞ 13
背埌には高さ3m、暪幅50mに亘っお奈良教育倧孊教授・小川枅圊氏が
むンドを旅し、釈尊の道を蚪ねお構図をたずめ、むンドで圫刻された
レリヌフが祀られおいたす。
むメヌゞ 17
むメヌゞ 18
レリヌフの端から四囜八十八ヶ所のお砂螏み霊堎が続いおいたす。
むメヌゞ 19
それを蟿っお行くず䞃犏神の石仏が祀られおいたした。
むメヌゞ 20
奥には涅槃像が祀られおいたす。
むメヌゞ 21
涅槃像の手前に真蚀密教の宗祖像が祀られおいたす。

å…šé•·20mの芳音像を拝みに行きたす。
続く
↧

壺阪寺-その3

$
0
0
むメヌゞ 1
四囜八十八ヶ所のお砂螏み霊堎から䞋っお来た所に「倩竺門」がありたす。
むメヌゞ 2
倩竺門の右偎に䞭興堂がありたす。
明治の廃仏毀釈で廃寺になりかけた壺阪寺を埩興し、第二次䞖界倧戊埌の
混乱期にも䌜藍の埩興や瀟䌚事業にも尜力された諞倧埳が祀られおいたす。
むメヌゞ 3
倩竺門をくぐらずに巊偎の坂道を登り、県道の䞋をくぐるず、
巊偎に倩竺枡来・阿匥陀劂来の石像が祀られおいたす。
この石像は平成22幎(2010)に開県されたもので、分割しお運ばれた
倧芳音石像の頭郚を運んできた船の名が「アミダヌバ」、阿匥陀劂来を意味し、
アゞアの海の安党を祈願しお建立されたした。
むメヌゞ 4
曎に進んだ巊偎の高台に党長20mの倩竺枡来・倧芳音石像が建立されおいたす。
壺阪寺は昭和39幎(1964)からむンドのハンセン病患者救枈事業に参加され、
たたむンドの石工達が自立できるようにず、補造環境を敎備し、
劎働環境の改善に尜力されおきたした。
むンドは珟圚でも幎間玄13䞇人ず、ハンセン病の新芏患者数が
䞖界で䞀番倚い囜です。
むメヌゞ 5
むメヌゞ 6
この芳音像は南むンドにあった3億幎前の叀石が、むンド政府より提䟛され、
それを66個に分割しお圫刻し、日本に運ばれ組み立おられ、
昭和58幎(1983)に開県法芁が営たれたした。
むメヌゞ 7
総重量1,200tに及び、深く掘り䞋げられた土台には、
数䞇巻の写経ず土台石が埋葬されおいたす。
むメヌゞ 8
芳音像から䞋っお来た所には党長8mの涅槃像が祀られおいたす。
平成11幎(1999)に安眮されたもので、党おの教えを説き終えお入滅せんずする
釈迊の姿を顕しおいたす。
釈迊の最埌の説法は「自灯明じずうみょう・法灯明ほうずうみょう」
自らを灯明ずし、自らをよりどころずし、法を灯明し、
法をよりどころずするこずを説かれたした。
むメヌゞ 9
涅槃像を芋守るように衚情豊かな地蔵菩薩像が安眮されおいたすが、
二躯足りないような気がしたす。
むメヌゞ 10
芳音菩薩像ず涅槃像の䞭間に、印を組たれた手の郚分が眮かれおいたす。
むメヌゞ 11
匘法倧垫像でしょうか
むメヌゞ 12
倩竺門たで戻り、門をくぐった所に鐘楌堂がありたす。
むメヌゞ 13
むメヌゞ 14
参道を䞋り廊䞋を枡りたす。
むメヌゞ 15
廊䞋を䞋った所は舞台造になっおいたす。
むメヌゞ 16
舞台の䞊
むメヌゞ 17
むメヌゞ 18
舞台䞊には地蔵堂でしょうか堂内には江戞時代䜜の地蔵像が安眮されおいたす。
むメヌゞ 19
舞台から奥に進むず倧石堂氞代䟛逊堂があり、䞀歩䞭ぞ螏み入るず、
蚀葉を倱うくらいその迫力に圧倒されたす。
むンド・アゞャンタ石窟寺院をモデルずし、延べ12䞇人の日本・むンドの
人々によっお圫刻、組み立おられ、総重量1,500tにおよぶ壮倧な石の埡堂で、
堂内は荘厳な空気に満ちおいたす。
奥に釈尊の遺骚の代わりに仏跡涅槃の地・クシナガラの砂を玍めたずする
高さ6mの倧仏舎利塔がありたす。
むメヌゞ 20
巊偎に高さ5mの十䞀面千手芳音石造が安眮されおいたす。
むメヌゞ 21
右偎に石造りの「䞀字金茪曌荌矅」のレリヌフが掲げられおいたす。
むメヌゞ 22
倧石堂から䞋っお来るず倚宝塔が倕陜に染たっおいたした。
むメヌゞ 23
倚宝塔の右偎に平成19幎(2007)11月に開県された、台座を含む像高15mの
釈迊劂来坐像、巊脇䟍に像高5mの文殊菩薩坐像、右脇䟍に同じく5mの
普賢菩薩坐像、䞭倮奥に像高4.8mの十䞀面芳音菩薩坐像、
その呚囲に四倩王立像の石像が安眮されおいたす。
むメヌゞ 24
぀がさか茶屋たで䞋っお来た時には閉門の5時になっおいたした。

䞉十䞉所芳音霊堎は奈良県を巡り終え、次回から滋賀県に残す3ヶ寺のたず、
竹生島にある第䞉十番・宝厳寺を予定しおいたす。


↧

䞉千院-その1

$
0
0
むメヌゞ 1
むメヌゞ 2
京郜垂内から川端通を北䞊し、倧原ぞず向かいたす。
囜道367号線沿いにある民宿・喜接祢き぀ねを通り過ぎた所を右折し、
東の山ぞず分け入り、石段を䞊った䞊に惟喬芪王これたかしんのうの
墓がありたす。
むメヌゞ 3
むメヌゞ 4
五茪塔は鎌倉時代のもので、高さは1.5mだそうです。
惟喬芪王は文埳倩皇の第䞀皇子でしたが、皇䜍は第四皇子の惟仁芪王が継承し、
惟仁芪王は埌に枅和倩皇ずしお即䜍するこずになりたした。
惟仁芪王の母は、圓時の右倧臣藀原良房の嚘で、良房らの圧力により
惟喬芪王は皇䜍を奪われ、郜を出るこずになりたした。
䌝承によるず、惟喬芪王は貞芳9幎(867)、珟圚の桟敷ヶ岳さじきがたけ
蟺りに隠棲し、翌幎雲ケ畑に迎えられ、高雲宮珟・九韍山高雲寺・
くりゅうざんこううんじに移り䜏み、そこで出家したした。
桟敷ヶ岳には、惟喬芪王が山䞊に高楌桟敷を構えお郜を眺望したずいう
䌝説があり、それが山の名の由来ずなったずされおいたす。
たた、雲ケ畑には、惟喬神瀟があり、惟喬芪王が祭神ずしお祀られおいたす。
鞍銬街道には二ノ瀬の地名があり、䞀説には惟喬芪王が京を远われお
隠遁生掻を送った際、雲ケ畑の垂ノ瀬=䞀ノ瀬に次いでこの地で暮らした
こずに由来するずいわれおいたす。
むメヌゞ 5
むメヌゞ 6
墓ぞの石段の奥にある石段を䞊った所に小野埡陵神瀟があり、
惟仁芪王が祀られおいたす。
むメヌゞ 7
神瀟から岩が露出した金毘矅山が望め、その南偎に江文峠があり、
峠の先は鞍銬街道ぞず続きたす。
むメヌゞ 8
䞉千院ぞは予定より早く着いおしたい、ただ開門されおいたせんので
来迎院ぞの参道口を登りたす。
むメヌゞ 9
巊偎に䞉千院の朱雀門がありたす。
かっお䞉千院が極楜院を本堂ずしおいた頃の正門で、江戞時代に再建された
鎌倉様匏の四脚門ですが、珟圚は垞時閉ざされおいたす。
むメヌゞ 10
むメヌゞ 11
朱雀門から登っお行くず埋川り぀せんに架かる勝手倧橋があり、
その先に鳥居が建っおいたす。
むメヌゞ 12
むメヌゞ 13
鳥居をくぐった先に先に勝手神瀟があり、勝手明神が祀られおいたす。
倧原の地はかっお魚山ぎょざんず呌ばれ、声明しょうみょう発祥の地
でもありたす。
䞉千院の境内は境内南を流れる呂川りょせんず北を流れる埋川ずいう
2぀の川に挟たれ、呂川・埋川の名は声明の音埋の「呂」ず「埋」に
由来しおいたす。
勝手神瀟は、来迎院、䞉千院、勝林院などで行われる声明の鎮守瀟ずしお
吉野の勝手神瀟を勧請しお創建されたした。
むメヌゞ 14
勝手倧橋たで戻り、曎に登った所に来迎院がありたすが、開門前です。
来迎院は慈芚倧垫・円仁が仁寿幎間(851854)に唐で孊んだ
声明の修緎道堎ずしお創建されたした。
その埌、倩仁2幎(1109)に融通念仏の祖ずされる良忍によっお再興され、
分裂しおいた倩台声明の統䞀をはかり、倧原声明を完成させたした。
勝林院を本堂ずする䞋院ず来迎院を本堂ずする䞊院が成立し、この䞡院を以お
付近䞀垯は「魚山倧原寺」ず総称されるようになりたした。

来迎院から先、玄200m山道を登った所に「音無しの滝」があり、
良忍が声明を唱えおいるず、声明の音埋ず融合しお氎音が消えた
ずの䌝承がありたす。
滝たで行きたかったのですが、次回に譲り䞉千院ぞ戻りたす。
むメヌゞ 15
䞉千院の門から少し北に行った所に「鉈捚藪跡」がありたす。
文治2幎(1186)、倧原寺・勝林院での法然䞊人の倧原問答の折に、
䞊人の匟子であった熊谷盎実は「もし、垫の法然䞊人が論議に敗れたならば、
その法敵を蚎たん」ずの思いで袖に鉈を隠し持っおいたした。
しかし、䞊人に諭されおその鉈をこの藪に投げ捚おたず䌝えられおいたす。
熊谷盎実は、寿氞3幎(1184)、䞀ノ谷合戊で、海䞊に銬を乗り入れ
沖ぞ逃がれようずする平敊盛を呌び返しお、須磚の浜蟺に組み蚎ち
その銖をはねたした。
 平敊盛は17歳であり、我が子・盎家ぐらいの霢でした。
これ以埌、盎実には深く思うずころがあり、仏門に垰䟝する思いが
いっそう匷くなり、法然䞊人の匟子ずなりたした。
むメヌゞ 16
埡殿門は薬医門圢匏で、䞡偎に石垣ず癜壁をめぐらし、法芪王の埡殿である
政所の入口にふさわしい城郭を思わせる重厚な門構えになっおいたす。
むメヌゞ 17
石垣は築城で名高い近江坂本の穎倪衆あのうしゅうによっお築かれたした。

ようやく開門されたしたので、門をくぐりたす。
続く
↧

䞉千院-その2

$
0
0
むメヌゞ 1
門を入り、受付で拝芳料700円を玍めるず、倧玄関から客殿、
寝殿ぞず順路が続きたす。

客殿は平安時代には韍犅院ず呌ばれ、倧原寺の政所でした。
安土・桃山時代の倩正幎間(15731592)に、豊臣秀吉による宮䞭修埩の際、
玫实殿の䜙材が利甚されお修埩され、その埌倧正元幎(1912)にも
補修が斜されおいたす。
むメヌゞ 2
むメヌゞ 3
むメヌゞ 4
客殿の庭園・聚碧園は池泉芳賞匏庭園で、䞭倮付近、自然の傟斜地を利甚した
䞊䞋二段匏ずし、南郚は円圢ずひょうたん圢の池泉をむすんだ池庭を圢成し、
京郜垂の名勝に指定されおいたす。
江戞時代の茶人・金森宗和かなもりそうわ・15841656による修築ず
䌝えられおいたす。
むメヌゞ 5
「懺法掗心 枅浄氎」ず曞かれた手氎が流れ萜ちおいたす。
むメヌゞ 6
寝殿
順路は客殿から寝殿ぞず続きたす。
寝殿は䞉千院の最も重芁な法芁である埡懎法講おせんがうこうを
執り行うために、埡所の玫实殿を暡しお、倧正15幎(1926)に建立されたした。
埡懎法講は平安時代の保元2幎(1157)、埌癜河法皇が宮䞭の仁寿殿に斌いお
始められた宮䞭䌝統の法芁で、江戞末期たでは宮䞭で行われおいたため、
「宮䞭埡懎法講」ず呌ばれおいたした。
懺法ずは知らず知らずのうちに぀くった悪い行いを懺悔しお、心の䞭にある
「むさがり・怒り・愚痎」の䞉毒をずり陀き、心を静め枅らかにするもので、
倩台宗のなかでも最も倧切な法芁儀匏ずされおいたす。
明治新政府が宮䞭での仏事を犁じたため、この行事は䞀旊絶え、その埌
明治31幎(1898)に明治倩皇の母・英照皇倪后の䞀呚忌に際し埩興されたした。
昭和54幎(1979)に明治倩皇70回忌法芁が営たれおからは、
毎幎5月30日に行われおいたす。

寝殿の東の間には玉座があり、䞋村芳山の倧きな虹が描かれた
襖絵があるこずから「虹の間」ずも呌ばれおいたす。

寝殿の本尊は䌝教倧垫䜜ず䌝わる薬垫瑠璃光劂来ですが秘仏ずされおいたす。
䞉千院は䌝教倧垫・最柄が延暊幎間(782806幎)に延暊寺を開いた際、
䜏坊ずしお東塔南谷の梚の倧朚の傍に䞀宇を構え、「円融房」ず称したのが
始たりずされおいたす。
梚の朚の傍らにあったこずから、埌に梚本門跡ず呌ばれるようになりたした。

貞芳2幎(860)、承雲和尚じょううんかしょうがその地に最柄自刻の
薬垫劂来像を安眮した䌜藍を建お、円融院ず称したした。
承雲はたた、比叡山の山麓の東坂本珟・倧接垂坂本の梶井に円融院の
里坊を蚭け、応埳3幎(1086)には梶井里に本拠を移し円埳院ず称し、
埌には「梶井宮」ず呌ばれるようになりたした。
元氞元幎(1118)、堀河倩皇第䞉皇子第四皇子ずもの最雲法芪王が入寺、
芪王は倧治5幎(1130)、第14䞖梶井門跡ずなりたした。
以埌、歎代の䜏持ずしお皇宀や摂関家の子匟が入寺するようになりたした。

最雲法芪王は保元元幎(1156)、倩台座䞻に任呜され、同じ幎、倧原に
梶井門跡の政所が蚭眮され、来迎院、勝林院などの寺院を
管理するようになりたした。
坂本の梶井門跡は貞氞元幎(1232)の火灜をきっかけに京郜垂内に移転し、
掛䞭や東山の各地を転々ずした埌、元匘元幎(1331)に船岡山の東麓に
寺地を定めたした。
この地は淳和倩皇の離宮雲林院があった所ず掚定され、珟圚の京郜垂北区玫野、
倧埳寺の南方に圓たりたす。
しかし、応仁の乱(1467幎1477幎)で焌倱し、以埌、
倧原の政所が本坊ずなりたした。

元犄11幎(1698)、江戞幕府将軍・埳川綱吉は圓時の門跡の
慈胀法芪王じいんほっしんのうに察し、京郜埡所呚蟺の公家町内の
埡車道広小路に寺地を䞎えたした。
寺地は珟圚の京郜垂䞊京区梶井町で、跡地には京郜府立医科倧孊ず
附属病院が建っおいたす。

明治維新の際、圓時の門跡であった昌仁法芪王は還俗しお新たに梚本宮家を起こし、公家町の寺院内にあった仏像、仏具類は倧原の政所に移されたした。
明治4幎(1871)、倧原の政所を本坊ず定め「䞉千院」ず改称したした。
「䞉千院」は梶井門跡の持仏堂の名称「䞀念䞉千院」から取られたした。
䞀念䞉千ずは、倩台宗の芳法であり、たた根本教理でもありたす。
䞀念の心に䞉千の諞法を具えるこずを芳かんずるこずで、䞭囜倩台宗の
開祖である倩台倧垫・智ちぎが創案したずされおいたす。
持仏堂に掲げられおいた霊元倩皇埡实筆の勅額「䞉千院」は
寝殿に掲げられおいたす。
むメヌゞ 7
寝殿から埀生極楜院を望む庭園は「瑠璃光庭園」ず呌ばれ、
倧正時代に䜜庭されたした。
むメヌゞ 8
寝殿から倖に出お、囜の重芁文化財に指定されおいる埀生極楜院ぞ向かいたす。
寺䌝では、埀生極楜院は平安時代に恵心僧郜源信が父母の菩提のため、
姉の安逊尌ずずもに建立したず䌝えられおいたす。
実際は久安4幎(1148)に高束䞭玍蚀・藀原実衡さねひらの劻である
真劂房尌しんにょがうにが、亡き倫の菩提のために建立したこずが、
圌女の甥にあたる吉田経房の日蚘「吉蚘」の蚘述により明らかずなりたした。
江戞時代の元和2幎(1616)ず寛文8幎(1668)に倧幅な修理が斜されるずずもに
向拝が付けられ、珟圚の姿ずなりたした。
明治4幎(1871)、䞉千院が倧原の地に移転されおから境内に取り入れられ、
明治18幎(1885)に「埀生極楜院」ず改称されたした。

堂内には平安時代䜜で囜宝に指定されおいる阿匥陀䞉尊像が安眮されおいたす。
正面から埀生極楜院を撮圱するず、撮圱が犁止されおいる阿匥陀䞉尊像が
入っおしたいたすので、裏偎しか建物を写すこずしかできたせん。
䞭尊の阿匥陀劂来坐像は像高2.3mあり、堂内の倩井を舟底圢に
くりぬかれお安眮されおいたす。
倩井には珟圚は肉県ではわかり難いものの、極楜浄土に舞う倩女や
諞菩薩の姿が極圩色で描かれおいたす。
向かっお右偎に芳䞖音菩薩、巊偎に勢至菩薩坐像が安眮され、
ずもに「倧和座り」ず呌ばれる前かがみの座り方をしおいたす。
足の぀た先を立お、衆生救枈のためにい぀でもすぐに立ち䞊がる
姿勢を衚しおいたす。
むメヌゞ 9
埀生極楜院の呚囲には有枅園ゆうせいえんず呌ばれる庭園が䜜庭され、
京郜垂の名勝に指定されおいたす。
江戞時代に䜜庭されずされ、䞭囜の六朝時代を代衚する
詩人・謝霊運しゃれいうん・385433の
「山氎枅音有山氎に枅音有り」より呜名されたした。
むメヌゞ 10
むメヌゞ 11
埀生極楜院の東偎に匁倩池があり、「现波さざなみの滝」ず呌ばれる
䞉段匏の滝からの流れが泚いでいたす。
むメヌゞ 12
池には鶎島、亀島ず呌ばれる島がありたす。
むメヌゞ 13
参道の西偎は苔で芆われおいたす。
むメヌゞ 14
むメヌゞ 15
ふかふかの苔を垃団のようにしお童地蔵が祀られおいたす。
むメヌゞ 16
竹の暋から流れ萜ちおいるのが延呜氎でしょうか
むメヌゞ 17
むメヌゞ 18
先ぞ進んで行くず匁財倩が祀られおいたす。

金色䞍動堂ぞ向かいたす。
続く
↧
↧

䞉千院-その3

$
0
0
むメヌゞ 1
匁財倩の右偎の石段を䞊りたす。
むメヌゞ 2
石段を䞊った所に金色䞍動堂がありたす。
護摩祈祷を行う祈願道堎ずしお、平成元幎(1989)4月に建立されたした。
本尊は智蚌倧垫・円珍䜜ず䌝わる像高97cmの金色䞍動明王立像で、
重芁文化財に指定されおいたすが秘仏です。
毎幎4月に行われる䞍動倧祭期間䞭の玄1ヶ月間に開扉されたす。
たた、近畿䞉十六䞍動尊霊堎・第16番札所の本尊でもあり、玍経所もありたす。

䞍動堂の手前に無料䌑憩所があり、お茶の接埅を受けられたす。
むメヌゞ 3
金色䞍動堂から芳音堂ぞの石段の脇に宝篋印塔があり、
「写経塔」ず刻たれおいたす。
むメヌゞ 4
石段を䞊った正面に平成10幎(1998)に建立された芳音堂がありたす。
むメヌゞ 5
堂内には像高3mの金色に茝く芳音像が安眮されおいたす。
むメヌゞ 6むメヌゞ 7










芳音堂の右偎には、奉玍された倚数の小芳音像が祀られた、小芳音堂がありたす。
むメヌゞ 8
むメヌゞ 9
芳音堂の巊偎には補陀掛浄土を暡しお、二十五菩薩を配した
「二十五菩薩慈県の庭」が築かれおいたす。
むメヌゞ 10
芳音堂から䞋り、金色䞍動堂の暪を通り抜けお進んで行くず
埋川り぀せんに架かる橋ぞず続きたす。
むメヌゞ 11
橋の䞊流にはその1で玹介した勝手倧橋が芋えたすが、
フェンスがあり行くこずはできたせん。
むメヌゞ 12
橋を枡った所に鎌倉時代䜜で像高2.25mの阿匥陀劂来石仏が祀られおいたす。
むメヌゞ 13
たたこの堎所は、昔、炭を焌き始めた老翁が䜏んでいた
「売炭翁ばいたんおきな旧跡」ず䌝えられるこずから、
「売炭翁石仏」ずも呌ばれおいたす。
むメヌゞ 14むメヌゞ 15むメヌゞ 16







むメヌゞ 17むメヌゞ 18むメヌゞ 19








川沿いに童地蔵が祀られおいたす。
むメヌゞ 20
玫陜花苑の䞭を通り、埀生極楜院の倖偎を䞋っお行くず近代的な円融房がありたす。
むメヌゞ 21
円融房の向かいに円融蔵があり、宝物通になっおいたす。
展瀺堎には埀生極楜院の舟底圢倩井が原寞倧に蚭けられ、
倩井画が創建圓時の顔料で極圩色に埩元されおいたす。
鎌倉時代の寛元4幎(1246)䜜の救䞖芳音半跏像は、四倩王寺の圓初の
本尊像を暡したものずされ、かっお、䞉千院門䞻が四倩王寺の別圓を
兌ねおいたこずから、䞉千院に䌝えられおいるず考えられおいたす。
鎌倉時代䜜の䞍動明王立像も安眮されおおり、救䞖芳音半跏像ず共に
囜の重芁文化財に指定されおいたす。

宝物通には玍経所もあり、䞉千院は神仏霊堎巡瀌の道・第106番、
西囜薬垫四十九霊堎・第45番、近畿䞉十六䞍動尊霊堎・第16番、
京の䞃犏神めぐり匁財倩の各札所になっおいたす。
むメヌゞ 22
倧原女の小埄には「女ひずり」の歌詞が刻たれた石碑が建立されおいたす。

神仏霊堎巡瀌の道・第105番札所の寂光院ぞ向かいたす。
続く

↧

寂光院

$
0
0
むメヌゞ 1
䞉千院から倧原女の小埄が寂光院ぞず続いおいたす。
寂光院の手前にある小広堎に「玫葉挬ず倧原女の発祥の地」ず蚘された
石碑が建立されおいたす。
寂光院に䜏した建瀌門院に、倧原の里人から献䞊された倏野菜ず赀玫蘇の挬物に
感動され、「「玫葉挬しばづけ」ず名付けたず䌝わりたす。
「倧原女おはらめ」は、薪や柎などを頭に乗せお京郜の街で売り歩いた
倧原の女性を差し、 建瀌門院に仕えた阿波内䟍あわのないしが山野ぞ出る
䜜業着姿がそのルヌツずされおいたす。
むメヌゞ 2
寂光院の門を入るず、「建瀌門院呜名の玫葉挬発祥の寺」ず蚘されおいたす。
むメヌゞ 3
拝芳料600円を玍め、䞭に入るず石段が続いおいたす。
むメヌゞ 4
石段を䞊った所に、江戞時代に再建された山門がありたす。
むメヌゞ 5
むメヌゞ 6
山門の手前、右偎に茶宀「孀雲こうん」がありたす。
昭和倩皇即䜍の埡倧兞の際に䜿われた建物の郚材が䞋賜され、
昭和4幎(1929)に建立されたした。

孀雲ずいう名は、『平家物語・倧原埡幞』に蚘されおいる、倧江の定基法垫が
詠じたずいう
「笙歌しょうかはるかに聞こゆ 孀雲の䞊 聖衆来迎しょうじゅらいごう
す 萜日の前」に由来しおいたす。
笙歌ずは、笙に合わせお歌うこず、聖衆来迎ずは、人の臚終のずき、
阿匥陀䞉尊ず二十五菩薩が浄土より人を迎えに蚪れおくるこずを意味しおいたす。
むメヌゞ 7
山門をくぐった正面に本堂がありたす。
寂光院は正匏には山号を枅銙山せいこうざん、寺号を玉泉寺ずいい、
寂光院は玉泉寺の子院でした。
掚叀2幎(594)に、聖埳倪子が父・甚明倩皇の菩提を匔うために
建立されたず䌝わりたす。
聖埳倪子が父・甚明倩皇の菩提を匔うために難波で六䞇䜓の地蔵菩薩を造立し、
それを銬に茉せお倧原たで来た所、銬が動かなくなりたした。
聖埳倪子はここを有瞁の地ずしお、寺を建立しお地蔵菩薩を安眮したずの
䌝承が残されおいたす。
本堂の内陣および柱は、飛鳥・藀原様匏及び平家物語圓時の様匏を
改修の床ごずに残しながら埌䞖に䌝えられおきたした。

寂光院初代䜏持は聖埳倪子の乳人めのずであった玉照姫たたおるひめで、
敏達13幎(548)に出家し、慧善比䞘尌えぜんびくにず称し、
日本仏教最初の䞉比䞘尌の䞀人ずされおいたす。
その埌の史料は湮滅いんめ぀し、氞䞇元幎(1165)に入寺し、
寂光院䞭興の祖ずされる阿波内䟍あわのないしが第2代䜏持ずなっおいたす。

阿波内䟍は藀原信西しんぜいの嚘ずされ、
厇埳倩皇に仕えお寵愛を受けおいたした。
厇埳倩皇の匟である第77代・埌癜河倩皇の埡代に保元の乱が起り、
砎れた厇埳䞊皇は讃岐に流され、長寛2幎(1164)に46歳で厩埡されたした。
これを聞いた阿波内䟍は悲嘆にくれ、仏門に入り蚌道比䞘尌ず称し、
通を改め寺ずし、䞊皇の冥犏を祈りたした。
その埌、寺は母の生囜の阿波に移されたず䌝わり、阿波内䟍は寂光院に入りたした。

文治元幎(1185)に建瀌門院・埳子が入寺しお真劂芚比䞘尌ず称し、
第3代䜏持ずなりたした。
å¹³ 埳子たいら の ずくしずくこのりこは久寿きゅうじゅ2幎(1155)に父・平枅盛、母・時子の子ずしお生たれたした。
枅盛ず埌癜河法皇の政治的協調のため、高倉倩皇に入内しお第䞀皇子・蚀仁芪王
ずきひずしんのう・埌の安埳倩皇を出産したした。
治承3幎(1179)に起こった治承䞉幎の政倉で、平枅盛は軍勢を率いお京郜を制圧、
埌癜河䞊皇は鳥矜殿に幜閉され、埌癜河院政は停止されたした。
翌、治承4幎(1180)には高倉倩皇が3歳の蚀仁芪王に譲䜍し、
安埳倩皇が践祚せんそされたした。

高倉䞊皇は病匱で治承5幎(1181)、21歳で厩埡するず、同幎に
平枅盛も64歳で死去し、埌癜河法皇の院政が埩掻したした。
枅盛の死埌、埌癜河法皇は安埳倩皇を八条頌盛邞から閑院に遷し、
埳子に建瀌門院の院号を宣䞋し、倩皇ず母后を平氏から匕き離し、
政治の実暩を奪取する画策を図りたした。

寿氞2幎(1183)、平氏の北陞远蚎軍が倶利䌜矅峠の戊いで、
朚曟矩仲に撃砎され倧半の軍勢を倱いたした。
矩仲は京郜ぞず迫り、京郜の防衛を断念した平宗盛は、六波矅に火を攟ち、
安埳倩皇・埳子・近衛基通・䞀族を匕き連れお郜を脱出したした。
延暊寺は矩仲軍に就き、埌癜河法皇は䞀時、比叡山に逃れたしたが、郜に戻るず
平氏远蚎宣旚を䞋し、平氏は官軍から賊軍に転萜し、
元暊2幎(1185)の壇ノ浊の戊いで滅亡したした。
建瀌門院は平宗盛・平時忠らず京郜に護送され、宗盛は斬銖、
時忠は配流ずなりたした。
建瀌門院は眪に問われるこずはなく吉田の地に隠棲したのですが、
その幎京郜に倧地震が発生し、吉田の坊も被害を受けたずみられ、
倧原ぞず移りたした。
建保元幎(1213)、倫・高倉倩皇ず壇ノ浊で滅亡した平家䞀門ず、
我が子・安埳倩皇の菩提を匔いながら、生涯を閉じたした。

鎌倉時代に倩台宗ず浄土宗の兌孊ずなり、寛喜元幎(1229)に新しく
六䞇䜓地蔵菩薩立像が造立されたした。

宀町時代に䞀時荒廃したすが、安土・桃山時代の慶長8幎(1603)に豊臣秀頌が
片桐䞔元を工事奉行ずしお本堂の倖陣を修理し、桃山様匏ずなりたした。
その埌、江戞時代になるず、豊臣秀頌や淀殿、埳川家康らによっお
再興が図られたした。
明治元幎、倪政官達旚により、延暊寺末寺ずなり倩台宗ずなりたした。
平成12幎(2000)5月9日、攟火により本堂が焌倱犯人は逮捕されずに
時効を迎えおしたいたした。
珟圚の本堂は5幎の歳月を掛けお、前䜏職の「すべお元の通りに」ずの
願いを蟌めお平成17幎6月2日に萜慶されたした。

本尊の六䞇䜓地蔵菩薩立像も倧きく損傷し、党身が黒焊げずなり炭化したした。
しかし、胎内に玍められおいた3,000䜓以䞊の地蔵菩薩の小像ほか、
倚くの玍入品は無事で、その埌矎術院囜宝修理所によっお修埩され、
珟圚は収蔵庫に安眮され、春・秋に特別公開されたす。
旧本尊及び胎内物は匕き続き囜の重芁文化財に指定されおいたす。

珟圚の本尊は囜宝修理所の小野寺久幞仏垫によっお、圢・倧きさずもに
元通りに埩元され、その補䜜費は1億4千䞇円にもなったそうです。
像高は256.4cmあり、日本䞀の高さず蚀われおいたす。

堂内には建瀌門院像ず阿波内䟍像も安眮されおいたす。
かっおの建瀌門院像は像高69cm、鎌倉時代の朚造で、阿波内䟍像は
像高69.5cm、宀町時代に藁芯に写経や曞状などを匵り合わせお造られた
匵子像でした。
二䜓ずも焌倱し、珟圚の像は朚造で埩元されたものです。
むメヌゞ 8
むメヌゞ 9
むメヌゞ 10
本堂の前に汀の池みぎわのいけがありたす。
『平家物語・倧原埡幞』に「池氎に 汀の桜 散り敷きお 波の花こそ 
盛なりけれ」ず詠たれおいたす。
文治幎(1186)4月䞋旬、埌癜河法皇は忍びの埡幞で建瀌門院の閑居を
蚪ねた際の䞀銖です。
汀の池は平安時代に䜜庭されたずされ、池の畔には暹霢1000幎ずも䌝わる
五葉の姫小束や汀の桜などが怍えられおいたしたが、
平成12幎(2000)の火灜で枯れ死したした。

本堂の右手前に鉄補の雪芋灯籠がありたしたが、画像は倱敗したした。
豊臣秀頌が本堂を再建した際に䌏芋城から寄進されたものず䌝わりたす。
むメヌゞ 11
本堂の右偎に曞院があり、平成12幎(2000)に建立されたした。
むメヌゞ 12
曞院北庭には、四方正面の池があり、池の奥には䞉段の滝が配されおいたす。
むメヌゞ 13
滝の高さや角床がが倉えおあり、その音が調和されるように
石組されおいるそうです。
むメヌゞ 14
汀の池の北偎に江戞時代に建立された鐘楌がありたす。
むメヌゞ 15
梵鐘は「諞行無垞の鐘」ず称され、宝暊2幎(1752)2月の鋳出鐘銘がありたす。
総高126cm、口埄70.8cm。
むメヌゞ 16
むメヌゞ 17
本堂の北偎にある宝篋印塔の詳现は䞍明です。
むメヌゞ 18
北偎にある通甚門を出たす。
むメヌゞ 19
建瀌門院の庵宀跡がありたす。
壇ノ浊の戊いで建瀌門院は、安埳倩皇・時子の入氎の埌に自らも飛び蟌むが、
敵兵にに救助されたずも、時子が「䞀門の菩提を匔うために生き延びよ」ず
諭したずも䌝わりたす。
『平家物語・倧原埡幞』では寂光院に閑居した翌幎、埌癜河法皇が蚪れ、
その様子が蚘されおいたす。
「軒には蔊槿(぀たあさがお)這ひかかり、信倫たじりの忘草」「埌ろは山、
前は野蟺」ずいう有様で、「来る人たれなる所」であった。
たた、その埌に蚪れた女流歌人・建瀌門院右京倪倫は次のように蚘しおいたす。
埡庵のさた、埡䜏たひ、こずがら、すべお目も圓おられず
ご庵宀やお䜏たいの様子など、すべおたずもに芋おいられないほど
ひどいものだった。
郜ぞ春の錊を裁ち重ねお候ふし人々、六十䜙人ありしかど、
芋忘るるさたに衰ぞはおたる墚染めの姿しお、僅かに䞉四人ばかりぞ候はるる
郜ではわが䞖の春を謳歌しお矎しい着物を着重ねお仕えおいた女房が、
60人䜙りいたけれど、ここには芋忘れるほどに衰えた尌姿で、
僅かに3、4人だけがお仕えしおいる。
ず涙を流したそうです。
むメヌゞ 20
庵宀跡の右偎に井戞の遺構があり、今も枅氎が湧き出おいたす。
むメヌゞ 21
庵宀跡の奥に収蔵庫がありたす。
むメヌゞ 22
通甚門から山偎に神明神瀟がありたす。
むメヌゞ 23
石段を䞊った右偎に拝殿がありたす。
むメヌゞ 24
拝殿内郚
むメヌゞ 25
むメヌゞ 26
むメヌゞ 27
鳥居の先には巊偎に倖宮、右偎に内宮がありたす。
むメヌゞ 28
本来の瀟殿はこちらでしょうか
むメヌゞ 29
境内瀟
むメヌゞ 30
境内の巊偎に石段があり、磐座のような雰囲気が挂っおいたす。
むメヌゞ 31
石段を䞊っお行くず、小さな石窟に石仏が祀られおいたす。
むメヌゞ 32
寂光院ぞの入口の右偎に隣接しお建瀌門院の倧原西陵がありたす。
むメヌゞ 33
かっおは寂光院の境内に含たれおいたしたが、明治以降は境内から切り離され
宮内庁の管蜄ずなりたした。

滋賀途䞭から花折峠を越えお坊村にある近畿䞉十六䞍動尊・第27番札所の
葛川息障明王院か぀らかわそくしょうみょうおういんぞ向かいたす。
続く


↧

寂光院

$
0
0

䞉千院から倧原女の小埄が寂光院ぞず続いおいたす。
寂光院の手前にある小広堎に「玫葉挬ず倧原女の発祥の地」ず蚘された
石碑が建立されおいたす。
寂光院に䜏した建瀌門院に、倧原の里人から献䞊された倏野菜ず赀玫蘇の挬物に
感動され、「「玫葉挬しばづけ」ず名付けたず䌝わりたす。
「倧原女おはらめ」は、薪や柎などを頭に乗せお京郜の街で売り歩いた
倧原の女性を差し、 建瀌門院に仕えた阿波内䟍あわのないしが山野ぞ出る
䜜業着姿がそのルヌツずされおいたす。
寂光院の門を入るず、「建瀌門院呜名の玫葉挬発祥の寺」ず蚘されおいたす。
拝芳料600円を玍め、䞭に入るず石段が続いおいたす。
石段を䞊った所に、江戞時代に再建された山門がありたす。
山門の手前、右偎に茶宀「孀雲こうん」がありたす。
昭和倩皇即䜍の埡倧兞の際に䜿われた建物の郚材が䞋賜され、
昭和4幎(1929)に建立されたした。

孀雲ずいう名は、『平家物語・倧原埡幞』に蚘されおいる、倧江の定基法垫が
詠じたずいう
「笙歌しょうかはるかに聞こゆ 孀雲の䞊 聖衆来迎しょうじゅらいごう
す 萜日の前」に由来しおいたす。
笙歌ずは、笙に合わせお歌うこず、聖衆来迎ずは、人の臚終のずき、
阿匥陀䞉尊ず二十五菩薩が浄土より人を迎えに蚪れおくるこずを意味しおいたす。
山門をくぐった正面に本堂がありたす。
寂光院は正匏には山号を枅銙山せいこうざん、寺号を玉泉寺ずいい、
寂光院は玉泉寺の子院でした。
掚叀2幎(594)に、聖埳倪子が父・甚明倩皇の菩提を匔うために
建立されたず䌝わりたす。
聖埳倪子が父・甚明倩皇の菩提を匔うために難波で六䞇䜓の地蔵菩薩を造立し、
それを銬に茉せお倧原たで来た所、銬が動かなくなりたした。
聖埳倪子はここを有瞁の地ずしお、寺を建立しお地蔵菩薩を安眮したずの
䌝承が残されおいたす。
本堂の内陣および柱は、飛鳥・藀原様匏及び平家物語圓時の様匏を
改修の床ごずに残しながら埌䞖に䌝えられおきたした。

寂光院初代䜏持は聖埳倪子の乳人めのずであった玉照姫たたおるひめで、
敏達13幎(548)に出家し、慧善比䞘尌えぜんびくにず称し、
日本仏教最初の䞉比䞘尌の䞀人ずされおいたす。
その埌の史料は湮滅いんめ぀し、氞䞇元幎(1165)に入寺し、
寂光院䞭興の祖ずされる阿波内䟍あわのないしが第2代䜏持ずなっおいたす。

阿波内䟍は藀原信西しんぜいの嚘ずされ、
厇埳倩皇に仕えお寵愛を受けおいたした。
厇埳倩皇の匟である第77代・埌癜河倩皇の埡代に保元の乱が起り、
砎れた厇埳䞊皇は讃岐に流され、長寛2幎(1164)に46歳で厩埡されたした。
これを聞いた阿波内䟍は悲嘆にくれ、仏門に入り蚌道比䞘尌ず称し、
通を改め寺ずし、䞊皇の冥犏を祈りたした。
その埌、寺は母の生囜の阿波に移されたず䌝わり、阿波内䟍は寂光院に入りたした。

文治元幎(1185)に建瀌門院・埳子が入寺しお真劂芚比䞘尌ず称し、
第3代䜏持ずなりたした。
å¹³ 埳子たいら の ずくしずくこのりこは久寿きゅうじゅ2幎(1155)に父・平枅盛、母・時子の子ずしお生たれたした。
枅盛ず埌癜河法皇の政治的協調のため、高倉倩皇に入内しお第䞀皇子・蚀仁芪王
ずきひずしんのう・埌の安埳倩皇を出産したした。
治承3幎(1179)に起こった治承䞉幎の政倉で、平枅盛は軍勢を率いお京郜を制圧、
埌癜河䞊皇は鳥矜殿に幜閉され、埌癜河院政は停止されたした。
翌、治承4幎(1180)には高倉倩皇が3歳の蚀仁芪王に譲䜍し、
安埳倩皇が践祚せんそされたした。

高倉䞊皇は病匱で治承5幎(1181)、21歳で厩埡するず、同幎に
平枅盛も64歳で死去し、埌癜河法皇の院政が埩掻したした。
枅盛の死埌、埌癜河法皇は安埳倩皇を八条頌盛邞から閑院に遷し、
埳子に建瀌門院の院号を宣䞋し、倩皇ず母后を平氏から匕き離し、
政治の実暩を奪取する画策を図りたした。

寿氞2幎(1183)、平氏の北陞远蚎軍が倶利䌜矅峠の戊いで、
朚曟矩仲に撃砎され倧半の軍勢を倱いたした。
矩仲は京郜ぞず迫り、京郜の防衛を断念した平宗盛は、六波矅に火を攟ち、
安埳倩皇・埳子・近衛基通・䞀族を匕き連れお郜を脱出したした。
延暊寺は矩仲軍に就き、埌癜河法皇は䞀時、比叡山に逃れたしたが、郜に戻るず
平氏远蚎宣旚を䞋し、平氏は官軍から賊軍に転萜し、
元暊2幎(1185)の壇ノ浊の戊いで滅亡したした。
建瀌門院は平宗盛・平時忠らず京郜に護送され、宗盛は斬銖、
時忠は配流ずなりたした。
建瀌門院は眪に問われるこずはなく吉田の地に隠棲したのですが、
その幎京郜に倧地震が発生し、吉田の坊も被害を受けたずみられ、
倧原ぞず移りたした。
建保元幎(1213)、倫・高倉倩皇ず壇ノ浊で滅亡した平家䞀門ず、
我が子・安埳倩皇の菩提を匔いながら、生涯を閉じたした。

鎌倉時代に倩台宗ず浄土宗の兌孊ずなり、寛喜元幎(1229)に新しく
六䞇䜓地蔵菩薩立像が造立されたした。

宀町時代に䞀時荒廃したすが、安土・桃山時代の慶長8幎(1603)に豊臣秀頌が
片桐䞔元を工事奉行ずしお本堂の倖陣を修理し、桃山様匏ずなりたした。
その埌、江戞時代になるず、豊臣秀頌や淀殿、埳川家康らによっお
再興が図られたした。
明治元幎、倪政官達旚により、延暊寺末寺ずなり倩台宗ずなりたした。
平成12幎(2000)5月9日、攟火により本堂が焌倱犯人は逮捕されずに
時効を迎えおしたいたした。
珟圚の本堂は5幎の歳月を掛けお、前䜏職の「すべお元の通りに」ずの
願いを蟌めお平成17幎6月2日に萜慶されたした。

本尊の六䞇䜓地蔵菩薩立像も倧きく損傷し、党身が黒焊げずなり炭化したした。
しかし、胎内に玍められおいた3,000䜓以䞊の地蔵菩薩の小像ほか、
倚くの玍入品は無事で、その埌矎術院囜宝修理所によっお修埩され、
珟圚は収蔵庫に安眮され、春・秋に特別公開されたす。
旧本尊及び胎内物は匕き続き囜の重芁文化財に指定されおいたす。

珟圚の本尊は囜宝修理所の小野寺久幞仏垫によっお、圢・倧きさずもに
元通りに埩元され、その補䜜費は1億4千䞇円にもなったそうです。
像高は256.4cmあり、日本䞀の高さず蚀われおいたす。

堂内には建瀌門院像ず阿波内䟍像も安眮されおいたす。
かっおの建瀌門院像は像高69cm、鎌倉時代の朚造で、阿波内䟍像は
像高69.5cm、宀町時代に藁芯に写経や曞状などを匵り合わせお造られた
匵子像でした。
二䜓ずも焌倱し、珟圚の像は朚造で埩元されたものです。
本堂の前に汀の池みぎわのいけがありたす。
『平家物語・倧原埡幞』に「池氎に 汀の桜 散り敷きお 波の花こそ 
盛なりけれ」ず詠たれおいたす。
文治幎(1186)4月䞋旬、埌癜河法皇は忍びの埡幞で建瀌門院の閑居を
蚪ねた際の䞀銖です。
汀の池は平安時代に䜜庭されたずされ、池の畔には暹霢1000幎ずも䌝わる
五葉の姫小束や汀の桜などが怍えられおいたしたが、
平成12幎(2000)の火灜で枯れ死したした。

本堂の右手前に鉄補の雪芋灯籠がありたしたが、画像は倱敗したした。
豊臣秀頌が本堂を再建した際に䌏芋城から寄進されたものず䌝わりたす。
本堂の右偎に曞院があり、平成12幎(2000)に建立されたした。
曞院北庭には、四方正面の池があり、池の奥には䞉段の滝が配されおいたす。
滝の高さや角床がが倉えおあり、その音が調和されるように
石組されおいるそうです。
汀の池の北偎に江戞時代に建立された鐘楌がありたす。
梵鐘は「諞行無垞の鐘」ず称され、宝暊2幎(1752)2月の鋳出鐘銘がありたす。
総高126cm、口埄70.8cm。
本堂の北偎にある宝篋印塔の詳现は䞍明です。
北偎にある通甚門を出たす。
建瀌門院の庵宀跡がありたす。
壇ノ浊の戊いで建瀌門院は、安埳倩皇・時子の入氎の埌に自らも飛び蟌むが、
敵兵にに救助されたずも、時子が「䞀門の菩提を匔うために生き延びよ」ず
諭したずも䌝わりたす。
『平家物語・倧原埡幞』では寂光院に閑居した翌幎、埌癜河法皇が蚪れ、
その様子が蚘されおいたす。
「軒には蔊槿(぀たあさがお)這ひかかり、信倫たじりの忘草」「埌ろは山、
前は野蟺」ずいう有様で、「来る人たれなる所」であった。
たた、その埌に蚪れた女流歌人・建瀌門院右京倪倫は次のように蚘しおいたす。
埡庵のさた、埡䜏たひ、こずがら、すべお目も圓おられず
ご庵宀やお䜏たいの様子など、すべおたずもに芋おいられないほど
ひどいものだった。
郜ぞ春の錊を裁ち重ねお候ふし人々、六十䜙人ありしかど、
芋忘るるさたに衰ぞはおたる墚染めの姿しお、僅かに䞉四人ばかりぞ候はるる
郜ではわが䞖の春を謳歌しお矎しい着物を着重ねお仕えおいた女房が、
60人䜙りいたけれど、ここには芋忘れるほどに衰えた尌姿で、
僅かに3、4人だけがお仕えしおいる。
ず涙を流したそうです。
庵宀跡の右偎に井戞の遺構があり、今も枅氎が湧き出おいたす。
庵宀跡の奥に収蔵庫がありたす。
通甚門から山偎に神明神瀟がありたす。
石段を䞊った右偎に拝殿がありたす。
拝殿内郚
鳥居の先には巊偎に倖宮、右偎に内宮がありたす。
本来の瀟殿はこちらでしょうか
境内瀟
境内の巊偎に石段があり、磐座のような雰囲気が挂っおいたす。
石段を䞊っお行くず、小さな石窟に石仏が祀られおいたす。
寂光院ぞの入口の右偎に隣接しお建瀌門院の倧原西陵がありたす。
かっおは寂光院の境内に含たれおいたしたが、明治以降は境内から切り離され
宮内庁の管蜄ずなりたした。

滋賀途䞭から花折峠を越えお坊村にある近畿䞉十六䞍動尊・第27番札所の
葛川息障明王院か぀らかわそくしょうみょうおういんぞ向かいたす。
続く


↧

葛川息障明王院か぀らがわそくしょうみょうおういん

$
0
0
むメヌゞ 1
むメヌゞ 2
旧花折峠ぞの道
倧原から囜道367号線を北䞊しおいくず滋賀途䞭ず呌ばれる小さな峠を越えたす。
かっお犏井ず京郜を結ぶ鯖街道で、京郜から出発しお最初の難所でした。
千日回峰行を創始した延暊寺の僧・盞応和尚そうおうかしょうが、
葛川明王院を創建したしたが、比叡山から明王院ぞの途䞭に䜍眮する
「韍花村りゅうげむら」を「途䞭村」ず呜名したこずから途䞭越ず
呌ばれるようになったず䌝えられおいたす。
珟圚は集萜には入らず、トンネルを通過しお鯖街道で最倧の難所だった
花折峠ぞず向かいたす。
珟圚は敎備された道路になっおいたすが、かっおは離合するのも困難な峠道でした。
珟圚の囜道から旧峠道が残されおいたす。
友人に誘われお、「滋賀途䞭」のバス停から歩き、旧峠から比良ぞず
登山したのが孊生時代、登山を始めるきっかけずなりたした。
花折峠の名は、かっお葛川明王院ぞの参拝者が、仏前ぞ䟛えるシキミを
峠付近で摘んだこずが由来ずなったず䌝わりたす。
むメヌゞ 3
しかし、今は峠もその先にもトンネルが開通し、かっおの曲がりくねった
现い峠道の面圱はありたせん。
むメヌゞ 4
坊村の里に入っお右折した所に地䞻神瀟がありたす。
祭神は囜垞立呜くにずこたちのみこずですが、この地の地䞻神である
思叀淵明神しこぶちみょうじんも祀られおいたす。
思叀淵は安曇川あどがわ流域に倚く祀られる神で、この地域の開拓の
祖神であり氎の神ずしお、厇められおいたす。

『葛川瞁起』では、「修行に適した静寂の地を求めおいた盞応和尚が、
思叀淵明神から修行の堎ずしお圓地を䞎えられ、地䞻神の眷属である
浄喜・浄満垞喜・垞満ずもずいう2人の童子の導きで比良山䞭の䞉の滝に至り、
7日間飲食を断぀厳しい修行を行った。
満願の日、盞応は䞉の滝で䞍動明王を感埗し、滝壺に飛び蟌み、拟い䞊げた
桂の叀朚で䞍動明王を刻み、祀った」のが明王院の始たりずされおいたす。

地䞻神瀟は明王院の鎮守瀟ずしお、明王院が創建された同幎、
平安時代の貞芳元幎(859)に盞応和尚によっお創建されたした。
むメヌゞ 23
むメヌゞ 24
手氎舎
むメヌゞ 5
むメヌゞ 6
石段を䞊るず拝殿、幣殿、本殿が䞀盎線䞊に䞊んでいたす。
珟圚の本殿及び幣殿は、宀町時代の文亀2幎(1502)に再建されたもので、
囜の重芁文化財に指定されおいたす。
むメヌゞ 7
本殿は春日造ず呌ばれる巊右が反り䞊がるもので、倧接には珍しい建物だそうです。
むメヌゞ 8
蟇股かえるたたには、牡䞹・唐草・笹竜胆ささりんどう・蓮など
12皮類ものデザむンの圫刻がなされ、しかも巊右察象ずいう
非垞に凝ったものに仕䞊げられおいたす。
むメヌゞ 9
本殿の背埌には倧行事瀟、山䞊瀟、志叀淵明神の境内瀟がありたす。
むメヌゞ 10
むメヌゞ 11
神瀟の北偎にある明王滝川に架かる䞉宝橋を枡りたす。
むメヌゞ 12
橋を枡った先の石段を䞊った右偎に行者庵宀がありたす。
珟圚の行者庵宀は倩保5幎(1834)に再建されたもので、
参籠の行者が寝泊りするための建物です。
盞応が開いた葛川での参籠修行葛川参籠は、か぀お旧暊6月の
蓮華䌚れんげえ、氎無月䌚ずもず旧暊10月の法華䌚霜月䌚ずもの
幎2回・各7日間にわたっお行われおいたが、珟圚はこのうちの蓮華䌚のみが
倏安居げあんごず称しお7月16日から20日たでの
5日間にわたっお行われおいたす。
倏安居には癟日回峰ず千日回峰の行者がずもに参加し、盞応和尚の
足跡を偲んでの断食修行、滝修行などが叀来の䜜法どおりに行われおいたす。
倏安居は山林埒枉ずずもに回峰行の重芁な修行に䜍眮づけられ、
癟日回峰は葛川での倏安居に参加しなければ満行ずは認められたせん。
倏安居の䞭日の7月18日深倜には「倪錓回し」ずいう勇壮な行事が行われたす。
盞応が滝壺に飛び蟌んだ故事に因み、行者らが次々ず倧倪錓から飛び降り、
滝壺に飛び蟌むさたを衚しおいたす。

䞭䞖から近䞖にかけお、葛川参籠を行った者は参籠札ずいう卒塔婆圢の
朚札を奉玍するこずが習わしで、元久元幎(1204)銘のものを最叀ずしお、
箄500枚の参籠札が残されおいたす。
それらの䞭には足利矩満や足利矩尚、日野富子のような歎史䞊の
著名人のものも含たれ、囜の重芁文化財に指定されおいたす。
むメヌゞ 13
行者庵宀の奥に護摩堂がありたす。
護摩堂は江戞時代の宝暊5幎(1755)に建立され、平成の修理
平成17幎11月1 日平成23幎3月31日で塗り替えられたず思われたす。
むメヌゞ 14
境内の䞭倮に本堂ぞの石段がありたす。
むメヌゞ 15
むメヌゞ 16
石段の巊偎に匁財倩が祀られおいたす。
むメヌゞ 17
珟圚の本堂は正埳5幎(1715)に再建されたものですが、滋賀県教育委員䌚が
平成17幎(2005)から実斜した保存修理工事の結果、平安時代の郚材が
再利甚されおいるこずが刀明したした。
堂内には、重芁文化財に指定されおいる、いずれも平安時代䜜の千手芳音立像、
䞍動明王立像、毘沙門倩像が安眮されおいたすが、厚子内に玍められ、
扉が閉じられおいたす。
埡前立に䞍動明王立像が安眮されおいたす。
むメヌゞ 18
むメヌゞ 19
むメヌゞ 20
たた、堂内には倚くの絵銬が掲げられおいたす。
むメヌゞ 21
堂内西偎には「倪錓回し」で䜿われるず思われる倪錓が保管されおいたす。
むメヌゞ 22
䞉宝橋を枡った参道の巊偎に政所門があり、門くぐった先に玍経所がありたす。
葛川息障明王院は近畿䞉十六䞍動尊・第二十䞃番札所です。

明王院は境内の様子、各建物の配眮などは䞭䞖の絵図に描かれたものから
ほずんど倉化しおいたせん。
建物を含めた境内地党䜓が、回峰行の行堎ずしおの景芳を良く留めおおり、
本堂・護摩堂・庵宀・政所門の䞻芁建物4棟に加え、
境内の石垣・石塀・石段などを含む境内地及び隣接する地䞻神瀟の境内地も
䜵せお重芁文化財に指定されおいたす。

予定では近江今接たで行き、竹生島に枡りたかったのですが、
最終の船の時間に間に合いそうにもないので、䞉の滝ぞ向かいたす。
むメヌゞ 25
かっお登山で䜕回か登り、たた䞋山路ずしお行き来した林道ですが、
すぐ先で車の通行が止められ、荒れおいるように感じたした。
しばらく登るず二の滝・護摩堂がありたす。
駒札には「回峰行者がお滝参籠の途䞭に、煩悩を焌き尜くすため、
護摩を修す道堎である」ず蚘されおいたす。
䜆し、この堎所から二の滝を望むこずはできたせん。
むメヌゞ 26
曎に進むず䞉の滝ぞの入口があり、そこから少し䞋りたす。
むメヌゞ 27
むメヌゞ 28
滝の䞊郚は「く」の字圢に曲がっおいたす。
かっお、林道から芋たこずはありたすが、このように察面しお芋るのは初めおです。
むメヌゞ 29
むメヌゞ 30
さらに䞋っお行くず滝壺が芋えおきたした。
むメヌゞ 31
小さなお堂が正面に芋えおきたした。
むメヌゞ 32
お堂ずの間には鎖が枡され、その䞋は垂盎に厖が切り立っおいたす。
むメヌゞ 33
お堂の暪に立぀杉の朚は、その根が岩盀のため䞋に䌞ばせず、
暪ぞず匵り出しおいたす。

沢歩きする人にずっお、䞉の滝は普通の滝に芋えるず思いたすが、
この地から滝を芋぀めおいるず䜕か神秘的なものを感じたす。

竹生島ぞは、改めお来週の10月8日にこのルヌトの先から
続けたいず考えおいたす。
↧
↧

竹生島 宝厳寺

$
0
0
むメヌゞ 1
自宅を出お玄2時間、なんずか9:40発の船に間に合うように
近江今接枯に着きたした。
バむクは乗り堎暪に無料で眮けたす。
乗船料は埀埩で2,590円ず竹生島の入島料400円が別途必芁です。
乗船時間25分で島に到着したす。
むメヌゞ 2
島に降り立った所に「琵琶湖八景 深緑 竹生島の沈圱」の碑が建立されおいたす。
むメヌゞ 3
竹生島では平成16幎(2004)以降、カワりが急速に増加しお、
倚くの暹朚を枯らせたずニュヌスで報じられおいたした。
船が島に近付くず、癜く立ち枯れした朚が目に入り、やはりその痕跡が䌺えたす。
しかし、今回カワりを島で芋るこずはありたせんでした。
怍林もされおいるようで、䜕れ深緑の竹生島が取り戻されるように思われたす。
むメヌゞ 4
たた、「琵琶湖呚航の歌」の歌碑も建立されおいたす。
この曲は倧正6幎(1917)6月28日、第䞉高等孊校珟圚の京郜倧孊
ボヌト郚の郚員による恒䟋の琵琶湖呚航の途䞭、郚員の小口倪郎による詞を
「ひ぀じぐさ」䜜曲吉田千秋のメロディヌに乗せお初めお歌われたした。
歌詞にある「叀い䌝えの竹生島」のずおり、叀来、信仰の察象ずなった島で
神の棲む島ずも蚀われ、奈良時代に行基䞊人が四倩王像を安眮したのが
竹生島信仰の始たりず䌝わりたす。
たた、北偎の察岞である葛籠尟厎぀づらおざきの沿岞や竹生島ずの間には
湖底遺跡葛籠尟厎湖底遺跡がありたす。
最倧で氎深70mほどの湖底から、持垫の網に匕っ掛かるなどしお玄140点もの
土垫噚・須恵噚や土噚が、ほが原圢をずどめたたた匕き揚げられおいたす。
これらの補䜜幎代は瞄文時代早期から匥生時代、さらに䞭䞖たで幅広い時代に
及ぶず考えられおいたすが、なぜ湖底から芋぀かるのかは、
珟圚では解明されおいたせん。
むメヌゞ 5
むメヌゞ 6
刞売機で拝芳刞を400円で賌入し、正面の石段を䞊りたす。
むメヌゞ 7
䞊った所に手氎舎があり、深さ230m湖底130mより汲み䞊げられた
地䞋氎「瑞祥氎」の井戞がありたす。
ここで参道は二手に分かれ、䞊ぞ䞊がるず宝厳寺、右ぞ曲がるず
竹生島神瀟郜久倫須麻神瀟ぞず続きたす。
むメヌゞ 8
むメヌゞ 9
巊偎に本坊がありたす。
むメヌゞ 10
むメヌゞ 11
正面の石段を䞊った巊偎に護摩堂がありたす。
むメヌゞ 12
右偎に鐘楌がありたす。
むメヌゞ 13
曎に石段を䞊っお行くず巊偎に本堂が芋おきたす。
むメヌゞ 14
石段を䞊った正面に手氎舎がありたす。
むメヌゞ 15
手氎舎の巊偎に高さ247cmで鎌倉時代䜜の五重石塔があり、
囜の重芁文化財に指定されおいたす。
むメヌゞ 16
玍経所にはすでに長い列ができおいたすので、先に䞉重塔の方ぞ䞊りたした。
珟圚の塔は5幎の歳月をかけお平成12幎(2000)5月に再建されたもので、
以前の塔は江戞時代初期に焌倱したようです。
むメヌゞ 17
䞉重塔の巊偎に雚宝童子(うほうどうじ)堂がありたす。
雚宝童子ずは、倩照倧神が16歳のずきに日向に降臚されたずきの姿ずされおいたす。

寺䌝では、竹生島宝厳寺は、神亀元幎(724)に聖歊倩皇が、倢枕に立った
倩照皇倧神より「江州の湖䞭に小島がある。
その島は匁才倩の聖地であるから、寺院を建立せよ。
すれば、囜家泰平、五穀豊穣、䞇民豊楜ずなるであろう」ずいうお告げを受け、
僧・行基を勅䜿ずしお堂塔を開基させたのが始たりずされおいたす。
島に枡った行基は、匁財倩を圫刻し本尊ずしお本堂に安眮し、翌幎には、
芳音堂を建立しお、千手芳音像を安眮したず䌝わりたす。

䞉重塔の南偎に宝物殿がありたすが、垰りの船のこずを考えるず
拝芳できる時間がないように思われ、先を急ぎたす。
むメヌゞ 18
䞉重塔の暪に片桐䞔元かたぎり か぀もずが手怍えしたずされおいる
「モチの朚」が倧きく枝を䌞ばしおいたす。
宝厳寺は䞭䞖以降、貞氞元幎(1232)、享埳3幎(1454)、氞犄元幎(1558)などに
倧火がありたしたが、その郜床埩興されおきたした。
氞犄元幎の倧火埌、慶長7幎8幎(16021603)、豊臣秀頌が片桐䞔元に
呜じお䌜藍を埩興し、その蚘念暹ずしお怍えられたした。
むメヌゞ 19
蔵のような建物もありたす。
むメヌゞ 20
䞉重塔から本堂前ぞ䞋っお来た所に䞍動明王ず童子の䞉尊像が祀られおいたす。
むメヌゞ 21
むメヌゞ 22
叀来、郜久倫須麻神瀟竹生島神瀟の本殿が、宝厳寺の本堂ずされおきたした。
しかし、明治の神仏分離什の際、匁財倩瀟は平安時代の『延喜匏』に芋える
「郜久倫須麻神瀟」ずいう瀟名に倉曎するこずなりたした。
仏教寺院ずしおの宝厳寺は廃寺の危機を迎えたすが、寺偎の
「匁才倩は仏教の仏である」ずの䞻匵が通り、
寺ず神瀟が分離するこずになりたした。
本堂の建物のみが神瀟偎に匕き枡されたため、昭和17幎(1974)に
平安時代様匏で本堂が新築されたした。
軒には邪鬌の圫刻がありたす。

寺䌝では、神亀元幎(724)、聖歊倩皇の勅呜を受け、僧・行基によっお創建され、
匁才倩を祀ったずされおいたすが、承平元幎(931)成立の『竹生島瞁起』によるず、行基の来島は倩平10幎(738)で、小堂を建お四倩王を祀ったのが
始たりずされおいたす。
倩平勝宝5幎(753)、近江囜浅井郡倧領の浅井盎銬逊あざいのあたいうたかい
ずいう人物が、千手芳音を造立しお安眮したずありたす。
圓初は本業寺ほんごうじ、のちに竹生島倧神宮寺ず称し、
東倧寺の支配䞋にあり、平安時代前期に延暊寺の傘䞋に入り、
倩台寺院ずなりたした。
以降、島は倩台宗の僧の修行の堎ずなり、たた、平安時代末期頃からは
芳音ず匁才倩信仰の島ずしお栄えたず蚘されおいたす。
しかし、珟圚は真蚀宗豊山掟の寺院で、山号を巌金山がんこんさんず称したす。
むメヌゞ 23
向かっお巊偎の匁財倩像
本尊の匁倩像は江ノ島・宮島ず䞊ぶ「日本䞉匁財倩」の䞀぀で、
その䞭でも最も叀い匁財倩ずされ、宝厳寺では倧匁財倩ず称しおいたす。
行基が開県したずされ、60幎に䞀回開垳される秘仏でもあり、
次回の開垳は西暊2037幎になりたす。
堂内の䞡偎には埡前立の匁財倩像が安眮されおいたす。
むメヌゞ 24
向かっお右偎の像は、桃山時代の慶長10幎(1605)䜜ず蚘されおいたす。
むメヌゞ 25
たた、倚数の達磚像が奉玍されおいたす。
これは「お願いだるた」ず呌ばれ、願い事を曞いた玙を達磚の䞭に
封入しお祀られおいたす。
むメヌゞ 26
むメヌゞ 27
本堂の巊奥に䞉韍善神が祀られた瀟殿がありたす。
「最埳護法善神」、「犏壜癜劂善神」、「埳柀惟銚善神」の
䞉神が祀られおいたすが、詳现は䞍明です。

玍経所の列はそれほど短くなっおはいたせん。
䞊んでいるず、発船のアナりンスが聞こえ、
1時間10分島の滞圚時間が増えるこずになりたした。
続く
↧

宝厳寺郜久倫須麻神瀟

$
0
0
むメヌゞ 1
宝厳寺は西囜䞉十䞉所芳音霊堎・第30番、神仏霊堎巡瀌の道・第138番、
江州䞉十䞉芳音霊堎・第17番の各札所です。
玍経を枈たせ、芳音堂の方ぞ䞋りたすが、芳音巡りからすれば、順路が逆でした。
むメヌゞ 2
枯から䞊っおきた石段の前を通り過ぎた所に西囜䞉十䞉所の各本尊が
祀られおいたしたので、せめおこちらを先に参拝すべきでした。
むメヌゞ 3
その先にがけ封じ、諞病封じの「薬寿・芳䞖音菩薩」像が建立されおいたす。
むメヌゞ 4
芳音堂は珟圚、工事䞭で囜宝の唐門、重芁文化財の芳音堂も党容を
芋るこずはできたせんでした。
戊囜時代の氞犄元幎(1558)の倧火で、珟圚の郜久倫須麻神瀟の本殿や
芳音堂が被灜し、珟圚の芳音堂は慶長7幎8幎(16021603)に、
豊臣秀頌の呜を受けた片桐䞔元によっお再建されたした。

唐門は豊囜廟の唐門が移築され、土地の条件から芳音堂に接しお建おられおいたす。
この門は極楜門ずも称せられ、元は倧坂城の本䞞北方に架けられおいた
極楜橋の唐砎颚造郚分であった可胜性が指摘されおいたす。

芳音堂は傟城地に建おられた懞造かけづくりで、他所から移築された
痕跡が残されおいたす。
仏間は2階にあり、芳音霊堎の本尊である鎌倉時代の千手芳䞖音菩薩像が
安眮されおいたすが、秘仏ずされ原則ずしお60幎に䞀床開扉されたす。
むメヌゞ 5
芳音堂から郜久倫須麻神瀟本殿ぞは枡廊で結ばれ、慶長8幎に再建されたもので、
囜の重芁文化財に指定されおいたす。
芳音堂ず同じく懞造で豊臣秀吉の埡座船「日本䞞」の甚材を甚いお建おたずいう
䌝承から「船廊䞋」ず呌ばれおいたす。
むメヌゞ 6
郜久倫須麻神瀟本殿は、氞犄元幎(1558)の倧火で焌倱し、
氞犄10幎(1567)に再建され、これが珟存する庇ひさしず
向拝の郚分にあたりたす。
むメヌゞ 7
建物䞭心郚の身舎もやは、慶長7幎(1602)に元の本殿の倖回りに、
䌏芋城たたは豊囜廟の建物を入れ蟌んだ、建立幎代の異なる2぀の建物を
合䜓しお1棟ずしたものです。
身舎の正面䞭倮間は黒挆塗の桟唐戞を立お、菊文様の装食圫刻で食られおいたす。
むメヌゞ 8
庇の郚分は玠朚仕䞊げで圫刻が斜されおいたす。
祭神は垂杵島比売呜いちきしたひめのみこず匁財倩、宇賀犏神、
浅井比売呜あざいひめのみこず、韍神の四柱が祀られおいたす。

宇賀犏神は、宝厳寺の匁財倩像の頭頂郚に小さく乗っおいたす。
神名の「宇賀」は、䌏芋皲荷倧瀟の䞻祭神である宇迊之埡魂神
うかのみたたに由来するもの、たたは仏教語で「財斜」を意味する
「宇迊耶うがや」に由来するずいう説もありたす。
その姿は、人頭蛇身で蜷局ずぐろを巻く圢で衚され、延暊寺倩台宗の
教孊に取り入れられお、仏教の神倩である匁才倩ず習合あるいは
合䜓したずされ、この合䞀神は、宇賀匁才倩ずも呌ばれたす。
宇賀神は、匁才倩ずの神仏習合の䞭で造䜜され案出された神、ずの説もありたす。

瀟䌝では、雄略倩皇3幎(459)に浅井姫呜を祀る小祠が建おられたのが
郜久倫須麻神瀟の始たりず䌝わりたす。
『近江囜颚土蚘』には、倷服岳いぶきのたけ䌊吹山の倚倚矎比叀呜
たたみひこのみこずが姪にあたる浅井岳金糞岳の浅井姫呜ず高さ比べをし、負けた倚倚矎比叀呜が怒っお浅井姫呜の銖を斬ったずころ、
湖に萜ちた銖が竹生島になったず蚘されおいたす。

朚曜矩仲を蚎぀べく平家の軍勢10䞇䜙階は、
北陞ぞ向けお琵琶湖西岞を北䞊したした。
その途䞭、琵琶の名手ずしお名高い平経正たいら の ぀ねたさは竹生島に枡り、この地で「䞊匊(しょうげん)、・石䞊(せき しょう)」の秘曲を奏でたした。
そのあたりにも矎しい調べに、匁才倩の化身ず思われる癜韍が
韍神ずなっお珟れたず䌝わりたす。
寿氞2幎(1183)、平氏の北陞远蚎軍が倶利䌜矅峠の戊いで、朚曟矩仲に
撃砎され倧半の軍勢を倱い、平家滅亡ぞの道を蟿るこずずなりたした。
たた、平経正は寿氞3幎(1184)、䞀ノ谷の戊いで呜を萜ずしたした。
むメヌゞ 9
むメヌゞ 10
本殿ぞの石段䞋右偎に日本䞉倧匁財倩の二瀟、江の島の江島神瀟ず
宮島の厳島神瀟がありたす。
むメヌゞ 11
むメヌゞ 12
巊偎には倩忍穂耳神瀟あめのおしほみみじんじゃず倧己貎神瀟がありたす。
倩忍穂耳は『叀事蚘』では、倩照倧神の募玉から生たれ、
倩照倧神の子ずされおいたす。
萬幡豊秋接垫比売呜よろづはたずよあき぀しひめのみこずずの間に
倩火明呜あめのほあかりのみこずず瓊瓊杵尊ににぎのみこずを
もうけたした。
葊原䞭囜平定の際、倩降っお䞭぀囜を治めるよう倩照倧神から呜什されるが、
䞋界は物隒だずしお途䞭で匕き返しおしたったずいいたす。
建埡雷神たけみかづちのかみらによっお倧己貎呜おほなむちのみこずから
囜譲りがされ、再び倩忍穂耳に降臚の呜が䞋るが、倩忍穂耳はその間に生たれた
息子の瓊瓊杵尊に行かせるようにず進蚀し、瓊瓊杵尊が倩䞋るこずになりたした。
「おしほみみ忍穂耳」は嚁力生呜力に満ちた皲穂の神を意味し、
皲穂の神、蟲業神ずしお信仰されおいたす。
むメヌゞ 13
むメヌゞ 14
境内の西偎には癜巳倧神が祀られた瀟がありたす。
祭神は宇賀神で金運・財運の埡利益があるずされおいたす。
むメヌゞ 15
癜巳瀟の右偎に匁倩像が祀られおいたす。
むメヌゞ 16
匁倩像の先で懞造の枡廊の構造を芋るこずができたす。
むメヌゞ 17
琵琶湖を望む断厖䞊に韍神拝所がありたす。
むメヌゞ 18
ここから土噚かわらけに願い事を曞き、湖面に突き出た宮厎鳥居ぞず投げ、
鳥居をくぐれば、願い事が成就するずも蚀われおいたす。
むメヌゞ 19
桟橋たで降りおきお韍神拝所を望みたした。
むメヌゞ 20
向かいには31番札所の長呜寺があり、船なら䞀盎線で行けそうですが、
そのような䟿はありたせん。
むメヌゞ 21
枯には長浜枯からの船も着岞しおおり、料金は3,070円ですが、
今接枯埀埩より1䟿倚く運行されおいたす。
たた、今接枯から乗船しお長浜枯で䞋船する又はその逆堎合は
2,830円になりたす。
圊根枯からは近江マリヌンの船䟿があり、料金は埀埩で3,000円です。
むメヌゞ 22
12:30発、今接枯行きの䟿が到着したした。
むメヌゞ 23
13:00に今接枯に着き長呜寺に向かいたす。
続く

↧

長呜寺-その1

$
0
0
むメヌゞ 1
今接枯から囜道161号線を南䞋し、途䞭癜髭神瀟に立ち寄る予定でしたが、
神瀟は倧勢の人で混雑しおいたため断念。
その先では囜道も枋滞しおいたした。
堅田たで南䞋しお、琵琶湖倧橋を枡り、湖岞道路を北䞊しお予定より
20分遅れの14:40に長呜寺枯に到着したした。
珟圚は長呜寺山の東偎は倧䞭之湖干拓地が広がっおいたすが、
干拓以前の長呜寺は島の䞭にあったそうです。
か぀おの巡瀌者は、䞉十番札所の竹生島・宝厳寺から船で
長呜寺に参詣したそうです。
たた、安土の城䞋に物資が運ばれた氎䞊亀通の芁衝でもありたした。
むメヌゞ 2
枯から道路を枡った所に日吉神瀟がありたす。
創建の詳现は䞍明ですが、滋賀県神瀟庁の蚘録によるず、
「平安時代の承和3幎(836)、長呜寺の僧・頌智が長呜寺再興の際、
山王十犅寺を祀ったず長呜寺文曞にあるのを創立ずする。
その埌文政3幎(1820)本殿改築の事、棟瀌に蚘される、
明治九幎村瀟に列せられた。」ず蚘されおいたす。
祭神は倧山咋呜おおやたくいのみこずで別名を山末之倧䞻神
やたすえのおおぬしのかみずも称し、背埌の長呜寺山(333m)の
地䞻神ずしお祀られおいたす。
むメヌゞ 3
日吉神瀟の右偎に穀屋寺があり、掚叀倩皇時代(592-628)に聖埳倪子によっお
創建され、本尊ずしお聖埳倪子が祀られおいたす。
長呜寺が掚叀倩皇27幎(619)に同じく聖埳倪子によっお創建されおいたすので、
同時期かそれ以降ず思われたす。

平成21幎(2009)、穀屋寺から熊野芳心十界曌荌矅
くたのかんしんじ぀かいたんだら2点ず
長呜寺参詣曌荌矅3点が芋぀かりたした。
十界曌荌矅は瞊玄141cm、暪玄110113cm、同じ絵柄で、
䞊郚に誕生から死たでの人間の姿が描かれ、䞭䞋郚に地獄や逓鬌、
菩薩や仏など仏教の䞖界芳を衚す「十界」を衚珟しおいたす。
䞭倮䞊郚には十界のうち「仏界」の阿匥陀、薬垫、釈迊の䞉仏が描かれおいたす。
戊囜時代末期ず江戞時代埌期の䜜ずみられ、戊囜時代末期のものは、
党囜で確認された十界曌荌矅玄60点の䞭で最叀玚ずされおいたす。

参詣曌荌矅は瞊玄154玄161cm、暪玄159玄180cmで、
長呜寺の境内を䞊から眺めた芖点で描かれおいたす。
3点はそれぞれ戊囜時代末期、江戞時代䞭期、同埌期の䜜ず掚定されおいたす。
長呜寺は氞正13幎(1516)の兵火で焌倱し、寺の再興のため、16䞖玀半ば頃から
尌僧が党囜を歩きながら十界曌荌矅を甚いお垃教し、浄財を集め、穀屋寺は、
長呜寺再建のため党囜に寄付を募った僧や尌僧の拠点ずなりたした。
むメヌゞ 4
穀屋寺から奥ぞ進むず石段があり、暙高玄250mにある本堂たで808段の
石段の参道が続き、玄20分の時間を芁したす。
山道を車で登り、本堂䞋に駐車堎があり、楜する方法もあるのですが、
せめおこの短い間だけでも巡瀌者になっお歩いお登りたいず思いたす。
むメヌゞ 5
少し登った巊偎に宿院・劙芚院がありたす。
むメヌゞ 6
曎に登った所に珟れたのは鳥居でしょうか
むメヌゞ 7
付近にはいく぀かの石碑が立っおいたす。
むメヌゞ 8
鳥居らしきものをくぐった先にも石段が続きたす。
むメヌゞ 9
曎に登るず右偎に犅林院の石柱が立っおいたすが、それらしき建物は芋えたせん。
むメヌゞ 10
参道脇に小さな祠がありたす。
むメヌゞ 11
䞭には石仏らしきものが祀られおいるようです。
むメヌゞ 12
祠から曎に登るず厄陀䞍動尊が祀られおいたす。
むメヌゞ 13
ようやく冠朚門が芋えおきたした。
むメヌゞ 14
門をくぐるず本堂を仰ぎ芋るこずができたすが、ただ石段が続いおいたす。
むメヌゞ 15
巊偎に長呜寺曞院がありたす。
むメヌゞ 16
玄関の衝立には孔雀が描かれおいたす。
むメヌゞ 17
本堂前たで登り右偎ぞ進むず、本堂の裏偎に圓たる所に閌䌜井堂がありたす。
倩智倩皇6幎(667)に近江倧接宮ぞ遷郜した倩智倩皇は、倧接宮の鎮護ず
倩䞋泰平を祈願するため長呜寺に参拝したした。
その折、この叀井戞で念仏を唱えたずころ、氎泡が浮かび出たこずから
「念仏井戞」ず呌ばれるようになりたした。
むメヌゞ 18
閌䌜井は今も枅氎を湛えおいたす。
むメヌゞ 19
堂内䞊郚には仏像が安眮されおいたす。
むメヌゞ 20
閌䌜井堂の右偎にある石段を䞊った所に、倩正17幎(1589)から
慶長2幎(1597)にかけお建立された䞉重塔があり、
囜の重芁文化財に指定されおいたす。
æ°žæ­£13幎(1516)の兵火で焌倱する以前には、鎌倉時代の
元応2幎(1320)に建立された塔がありたした。
珟圚の塔は高さ24.35mで、県内に珟存する䞉重塔䞃基の内、
二番目の高さを誇りたす。
初重内郚は須匥壇を蚭け、胎蔵界倧日劂来像桃山時代ず四倩王像
鎌倉時代が安眮され、共に近江八幡垂の文化財に指定されおいたす。
倧日劂来像は像底の銘から倩正17幎(1589)、䞃条仏垫の䜜ず刀明したした。

䞉重塔の巊奥に護摩堂がありたすが、撮圱に倱敗したした。
護摩堂は䞉重塔に続いお慶長11幎(1606)に再建されたもので、
囜の重芁文化財に指定されおいたす。
再建埌間もなく、屋根の葺き替えで二重軒付に倉曎されたしたが、
昭和49幎(1974)の半解䜓修理で、䞀重軒付に埩元されたした。
堂内には本尊ずしお䞍動明王像が安眮されおいたす。

本堂ぞ向かいたす。
続く
↧

長呜寺-その2

$
0
0
むメヌゞ 1
䞉重塔の前から芋る本堂。
珟圚の本堂は、寺の文曞から宀町時代の倧氞4幎(1524)に再建されたず刀明し、
囜の重芁文化財に指定されおいたす。
長呜寺は山号を姚綺耶山いきやさんず称する倩台宗系単立の寺院です。
西囜䞉十䞉所・第31番、神仏霊堎巡拝の道・第143番、聖埳倪子霊跡・35番、
近江西囜䞉十䞉所・第21番、近江䞃犏神(毘沙門倩)などの各札所になっおいたす。

䌝承によるず、第12代景行倩皇の時代(71130)に、
歊内宿犰たけしうちのすくねがこの地で柳の朚に「寿呜長遠諞願成就」ず
圫り長寿を祈願し、そのご利益があったのか300歳360歳ずもの
長寿を埗られたず䌝わりたす。
むメヌゞ 2
宿犰が祈願したずされる岩が本堂の裏にある六凊暩珟圱向石
ろくしょごんげんようごうせきで祈願石ずも呌ばれおいたす。
むメヌゞ 3
たた、境内には修倚矅すだら岩があり、歊内宿犰の埡神䜓ずされおいたす。
修倚矅ずは仏教甚語で倩地開闢かいびゃく、倩䞋泰平、子孫繁栄を意味したす。

掚叀倩皇27幎(619)、この地を蚪れた聖埳倪子が宿犰が祈願した際に
圫った文字を発芋し、感銘を受けおながめおいるず癜髪の老人が珟れ、
その朚で仏像を圫りこの地に安眮するよう告げたした。
倪子は早速、十䞀面芳音を圫りこの地に安眮し、宿犰の長寿にあやかり、
圓寺を長呜寺ず名付けたず䌝わりたす。

䞭䞖の長呜寺は延暊寺・西塔の別院ずしおの地䜍を保ち、
近江守護・䜐々朚氏の厇敬ず庇護を受けお栄えおいたした。
しかし、氞正13幎(1516)、䜐々朚氏ず䌊庭氏の察立による兵火により
䌜藍は党焌したした。

本尊は、千手十䞀面聖芳䞖音菩薩䞉尊䞀䜓、぀たり、、千手芳音、十䞀面芳音、
聖芳音しょうかんのんの3䜓が長呜寺の本尊ずされおいたす。
䞭倮に千手芳音像、向かっお右に十䞀面芳音像、巊に聖芳音像が安眮され、
いずれも秘仏で、囜の重芁文化財に指定されおいたす。
千手芳音像は像高91.8cm、平安時代末期頃の䜜ず掚定されおいたす。
十䞀面芳音像は像高53.8cm、平安時代初期䞭期の䜜ず掚定されおいたす。
聖芳音像は像高67.4cm、鎌倉時代の䜜ず掚定されおいたす。
堂内、埌の間には地蔵菩薩立像ず薬垫劂来立像が安眮されおいたす。
むメヌゞ 4
本堂から䞉仏堂は枡廊䞋で結ばれおいたす。
䞉仏堂は平安時代末期の元暊元幎(1184)に䜐々朚秀矩の菩提を匔うため、
その子・定綱によっお建立されたした。
æ°žæ­£13幎(1516)に焌倱埌、宀町時代の氞犄8幎(1565)に再建されたず掚定され、
江戞時代の寛政5幎(1793)に改造されおいたす。

堂内には釈迊・阿匥陀・薬垫の䞉仏いずれも立像が安眮され、
県䞋でも数少ない持仏堂圢匏の貎重な遺構ずしお、
滋賀県の文化財に指定されおいたす。
むメヌゞ 5
枡廊䞋は、曎に護法暩珟瀟拝殿ぞず結ばれおいたす。
護法暩珟瀟拝殿及び枡廊䞋も残されおいた墚曞きから䞉仏堂ず同じ、
氞犄8幎(1565)の再建ず芋られ、県の文化財に指定されおいたす。
むメヌゞ 6
護法暩珟瀟本殿は、江戞時代埌期の再建ず掚定され、歊内宿犰が祀られおいたす。
むメヌゞ 7
護法暩珟瀟の巊偎にある石段を䞊った所に鐘楌があり、䞊棟匏の際に甚いられた
朚槌の墚曞きから慶長13幎(1608)に再建されたこずが刀明し、
囜の重芁文化財に指定されおいたす。
袎腰の柱の配眮が䞋局は二間x二間各面3.33mですが、䞊局は南北面、
東面は二間ですが西面のみ、撞朚を吊る関係で䞉間各面3.03mにしたず
考えられおいたす。
むメヌゞ 8
梵鐘は鎌倉時代のものず芋られ、県の文化財に指定されおいたす。
むメヌゞ 9
鐘楌に隣接しお劂法行堂があり、堂内には「勝運・将軍地蔵尊」、
「智恵文殊菩薩」、「犏埳・庚申こうじん尊」が安眮されおいたす。
むメヌゞ 10
劂法行堂から少し奥に進んだ山手に陀枳尌倩尊が祀られたお堂がありたす。
かっおの、皲荷明神が祀られた瀟殿がお堂の䞭に玍められ、
仏教の倩尊に改められたした。
むメヌゞ 11
曎に奥に進んだ所に倪郎坊暩珟瀟があり、長呜寺の総鎮守瀟ずなっおいたす。
むメヌゞ 12
むメヌゞ 13
寺䌝によるず、埌奈良倩皇の時代に長呜寺にいた普門坊なる
超人的力をもった僧が、寺を守護するため倧倩狗に倉じ、
倪郎坊ず称したず䌝わりたす。
普門坊は長呜寺で修行した埌、京郜・愛宕山の愛宕暩珟を祀る癜雲寺に䜏し、
長呜寺を懐かしみ愛宕山の岩を投げたのが、暩珟瀟の拝殿暪の倧きな岩で、
「飛来石」ず呌ばれおいたす。
むメヌゞ 15
瀟殿前からは近江富士ず呌ばれる䞉䞊山を正面に望むこずができたす。
むメヌゞ 14
付近にある宝篋印塔。
むメヌゞ 16
これは䜕でしょう詳现は䞍明です。

長呜寺は玄1時間滞圚し、16:00に山を䞋りたす。
次回は西囜䞉十䞉所・第19番の行願寺革堂を巡りたす。

↧
↧

晎明神瀟

$
0
0
むメヌゞ 1
10月10日、堀川通を北䞊しお午前8:30に晎明神瀟に到着したした。
堀川通に面しお䞀の鳥居が建立されおいたす。
むメヌゞ 2
鳥居に掛る扁額には神王の晎明桔梗印が掲げられおいたす。
神王の五芒星ごがうせいは、桔梗の花を図案化したもので、
陰陜道では魔陀けの呪笊ずしお䌝えられおいたす。
しかし、意味するものは難解で、詳现は割愛したす。

かっお、この地には安倍晎明の屋敷があり、晎明は平安京・内裏の鬌門を
封じるために屋敷を蚭けたず䌝わりたす。
創建圓時の晎明神瀟は、東は堀川通、西は黒門通、北は元誓願寺通、
南は䞭立売通に至る広倧なものでした。
むメヌゞ 3
鳥居をくぐった巊偎に䞀条戻橋の欄干の芪柱が境内に移され、
橋が再珟されおいたす。
この芪柱は倧正11幎(1922)から平成7幎(1995)たで
実際に䜿甚されおいたものです。

橋の脇には匏神の石像が眮かれおいたすが、
匏神は本来は人の県には芋えないそうです。
安倍晎明は匏神十二䜓を自由に操り、
日垞は䞀条戻橋の䞋に封じ蟌めおいたず䌝わりたす。
むメヌゞ 4
参道を進み葭屋町通よしやたちどおりを暪断した所に、
二の鳥居が建立されおいたす。
鳥居に掛る瀟号額は、安政元幎(1854)に土埡門晎雄により奉玍されたものを
忠実に再珟し、平成29幎(2017)に新調されたした。
むメヌゞ 5
二の鳥居をくぐった右偎に晎明井があり、
安倍晎明の念力により湧き出たずされおいたす。

画像は撮り忘れたしたが、かっおこの地に千利䌑の屋敷があったずされ、
晎明神瀟の䞀角に千利䌑屋敷跡の碑が建立されおいたす。
千利䌑は晎明井の氎を茶の湯に䜿甚しおいたずされ、
豊臣秀吉もその茶を服したず䌝わりたす。

井戞の䞊郚には五芒星が刻たれた石が蚭眮され、
星型の頂点の䞀぀には取氎口がありたす。
取氎口の方向はその歳の恵方を向いおおり、恵方は毎幎倉わるため、
立春の日に䞊郚の石を回転させ、その幎の恵方に合わせたす。
むメヌゞ 6
むメヌゞ 7
正面に本殿があり、珟圚の本殿は、明治38幎に建おられたした。
晎明神瀟は平安時代の寛匘4幎(1007)に創建されたした。
寛匘2幎(1005)、安倍晎明が亡くなるず䞀条倩皇は、晎明の遺業を賛え、
その屋敷跡に晎明を祀る神瀟を創建したした。
宀町時代、応仁・文明の乱で瀟殿は焌倱し、曎に安土・桃山時代には
豊臣秀吉による郜垂改造により瀟地は瞮小され、叀曞、宝物なども散逞し、
瀟殿も荒れたたたの時代が続きたした。
幕末の嘉氞6幎(1853)以降、氏子らが䞭心ずなっお瀟殿・境内の敎備が行われ、
昭和25幎(1950)には堀川通に面するように境内地が拡匵されたした。
むメヌゞ 8
むメヌゞ 9
本殿の右偎には末瀟・霋皲荷瀟い぀きいなりしゃ、倩満瀟、地䞻瀟がありたす。
霋皲荷瀟の霋ずは、賀茂神瀟に仕える霋王が籠る堎所である
霋院さいいんにあったこずに由来したす。
たた、晎明は皲荷神の生たれ倉わりずする説もありたす。
むメヌゞ 10
本殿の前に安倍晎明の像が建立されおいたす。
晎明神瀟に保存されおいる肖像画を元に䜜成され、衣の䞋で印を結び、
倜空の星を芋お倩䜓を芳枬しおいる姿を衚しおいたす。

安倍晎明は延喜21幎(921)に摂接囜阿倍野珟・倧阪垂阿倍野区に生たれた
ずされおいたすが、安倍文殊院では圓地が生誕の地ずしおいたす。

幌くしお京郜に移り、陰陜垫・賀茂忠行・保憲父子に陰陜道を孊び、
倩文道を䌝授されたずいう。
第61代・朱雀倩皇の信を埗お仕えるず、第62代・村䞊倩皇の時代には、
倩埳4幎(960)に40歳で陰陜寮に所属し、倩文博士から倩文道を
孊ぶ孊生の職である倩文埗業生ずなり、50歳の頃倩文博士ずなりたした。
倩元2幎(979)、59歳の晎明は圓時の皇倪子・垫貞芪王
もろさだしんのう埌の第65代・花山倩皇の呜で那智山の倩狗を
封ずる儀匏を行いたした。
熊野叀道・倧門坂の䞊郚には、花山倩皇にお䟛した安倍晎明が庵を結び、
その庵の近くにあった「晎明橋」の石材が残されおいたす。

『小右蚘』によるず、正暊4幎(993)、第66代・䞀条倩皇が急な病に䌏せった折、
晎明が犊みそぎを奉仕したずころ、たちたち病は回埩したため
正五䜍䞊に叙されたず蚘されおいたす。
たた、『埡堂関癜蚘』によるず、寛匘元幎(1004)には深刻な干魃が続いたため、
晎明に雚乞いの五韍祭を行わせたずころ、雚が降り、䞀条倩皇は
晎明の力によるものず認め被物かずけものを䞎えたこずなどが蚘されおいたす。

晎明の2人の息子・安倍吉昌ず安倍吉平あべのよしひらが倩文博士や
陰陜助に任ぜられるなど、安倍氏は晎明䞀代の間に垫である忠行の
賀茂氏ず䞊ぶ陰陜道の家ずしおの地䜍を確立したした。

晎明の死埌、早くも神栌化され、歎史物語の『倧鏡』『十蚓抄』や説話集の
『今昔物語集』『宇治拟遺物語』はいく぀かの晎明に関する
神秘的な逞話が掲茉されおいたす。
むメヌゞ 11
瀟殿前の右偎には「厄陀桃」の像があり、桃を撫でるこずによっお
身を枅めるずされおいたす。

叀くから桃には邪気を祓う力があるず考えられ、『叀事蚘』では、
䌊匉諞尊いざなぎのみこずが桃を投げ぀けるこずによっお鬌女、
黄泉醜女よも぀しこめを退散させた。
䌊匉諞尊はその功を称え、桃に倧神実呜おおかむづみのみこずの名を
䞎えたず蚘されおいたす。
むメヌゞ 12
「厄陀桃」の前に、暹霢玄300幎ずされる埡神朚の楠が葉を繁らせおいたす。
むメヌゞ 13
晎明神瀟前の堀川通を神瀟から玄100m南に進んだ所に䞀条戻橋が架かっおいたす。
珟圚の橋は平成7幎(1995)に架け替えられたもので、
橋の長さも幅も拡げられたした。
むメヌゞ 14
橋の䞊流の方には、かっおの橋の面圱が残されおいるような気がしたす。

戻橋ず呌ばれるようになった䌝承が残されおいたす。
延喜18幎(918)に挢孊者・䞉善枅行みよしきよ぀らが亡くなった際、
熊野で修行䞭の子・浄蔵は父の死を聞いお急ぎ垰り、
この橋の䞊で葬列に远い付きたした。
棺にすがっお祈るず、枅行が雷鳎ずずもに䞀時生き返り、
父子が抱き合ったずの䌝説から「戻橋」ず名付けられたした。

『平家物語』剣巻では、源頌光の頌光四倩王筆頭の枡蟺綱わたなべの぀なが、
倜䞭に戻橋の東詰を通りかかるず、矎しい女性から、
「倜も曎けお恐ろしいので家たで送っおほしい」ず頌たれたした。
綱はこんな倜䞭に女が䞀人でいるずは怪しいず思いながらも、
それを匕き受け銬に乗せたした。
するず女はたちたち鬌に姿を倉え、綱の髪を぀かんで愛宕山の方向ぞず
飛び立ちたした。
綱は鬌の腕を倪刀で切り萜ずしお逃げるこずができ、腕は摂接囜枡蟺
倧阪垂䞭倮区の枡蟺綱の屋敷に眮かれおいたが、
綱の矩母に化けた鬌が取り戻したずされおいたす。
むメヌゞ 15
戻橋の䞋には安倍晎明によっお封じ蟌められた12名の匏神が䜏み぀き、
その匏神が橋占を行う名所でもありたした。
『源平盛衰蚘』巻十によれば、高倉倩皇の䞭宮・建瀌門院の出産の際、
その母の二䜍殿が䞀条戻橋で橋占を行いたした。
このずき、12人の童子が手を打ち鳎らしながら橋を枡り、生たれた皇子
埌の安埳倩皇の将来を予蚀する歌を歌ったずされ、その予蚀が正しければ、
僅か8歳で壇ノ浊に入氎した悲惚なものだったず思われたす。

戻橋には嫁入り前の女性や瞁談に関わる人々は嫁が実家に戻っお来おは
いけないずいう意味から、この橋に近づかないずいう慣習があり、
逆に倪平掋戊争䞭、応召兵ずその家族は無事に戻っおくるよう願っお
この橋に枡りに来るこずがありたした。
むメヌゞ 16
䞀条戻橋の䞋流には䞭立売通に、明治6幎(1873)に架け替えられた
堀川第䞀橋が架かっおいたす。
江戞時代には「埡成橋」ず呌ばれ、倩皇の行幞路になっおいたした。

神仏霊堎巡拝の道・第101番札所の䞋鎚神瀟ぞ向かいたす。
続く
↧

䞋鎚神瀟

$
0
0
むメヌゞ 1
晎明神瀟から堀川通を北䞊し、今出川通ぞ右折し、河原町今出川を巊折しお、
その先を右折しお賀茂川に架かる出町橋を枡りたす。
高野川に架かる河合橋の手前を北䞊した所に瀟暙ず鳥居が建立されおいたす。
䞋鎚神瀟は賀茂川ず高野川の䞭州に䜍眮し、瞄文時代の土噚や匥生時代の
䜏居跡が発掘されおおり、叀くから䜕らかの祭瀌が行われおいたこずが䌺えたす。
文曞が残るものずしおは、第10代・厇神倩皇すじんおんのう7幎(BC91)に
神瀟の瑞垣の修造の蚘録があり、それより以前に創建されたず考えられおいたす。
䞋鎚神瀟は正匏には賀茂埡祖神瀟かもみおやじんじゃずいい、
山城囜䞀宮で旧瀟栌は官幣倧瀟で、珟圚は神瀟本庁の別衚神瀟に列せられおいたす。
たた、䞖界遺産「叀郜京郜の文化財」の1぀ずしお登録されおいたす。

鳥居をくぐっお盎進するず埡陰通に突き圓たりたす。
毎幎、賀茂祭葵祭に先だっお、五月十二日には、埡蔭祭埡生神事が
 高野川の䞊流、叡山電鉄の八瀬駅付近にある埡陰神瀟で行われたす。
瀟䌝では埡陰神瀟のある地に、䞋鎚神瀟の祭神・賀茂建角身呜
かもたけ぀ぬみのみこずが降臚したずされ、神霊が埡陰神瀟から
䞋鎚神瀟ぞず遷されたす。
その祭列が通るこずから「埡陰通」ず名付けられたした。
埡蔭祭の起源は、第2代・綏靖倩皇すいぜいおんのうの
時代(BC581BC549)ず䌝わりたす。
むメヌゞ 2
埡陰通を巊折した先に衚参道があり、参道入り口には「䞖界文化遺産」ず
刻たれた石碑が建立されおいたす。
むメヌゞ 3
参道を進み、境内を流れる「瀬芋の小川」に架かる「玅葉橋」を枡り、
鳥居をくぐった巊偎に䞉井瀟がありたす。
䞉井瀟は䞉塚瀟ずも呌ばれ、瀟殿前に立぀駒札には「叀い時代の䞋鎚神瀟は、
叀代山代囜・愛宕おたぎ、葛野郷かずぬごうを領有しおいた。
その里には䞋鎚神瀟の分霊瀟が祀られおいた。
この瀟は、鎚瀟蓌倉郷たおくらごうの総祖瀟ずしお祀られおいた神瀟。
摂瀟・䞉井神瀟の「蓌倉里䞉身瀟」ずは別の瀟。」ず蚘されおいたす。

鎚瀟蓌倉郷の珟圚地を特定するのは困難ですが、䞋鎚神瀟の北郚に
巊京区䞋鎚蓌倉町、東郚、高野川を越えた所に高野蓌倉町の地名が残されおいたす。

祭神は䞭瀟に賀茂建角身呜かもたけ぀ぬみのみこず、
東瀟に䌊賀叀倜媛売呜いかこやひめのみこず、
西瀟に玉䟝媛売呜たたよりひめのみこずが祀られおいたす。
䌊賀叀倜媛売呜は賀茂建角身呜の劻で、玉䟝媛売呜は子ですが、
豊玉姫の効ではなく、䞀般に巫女を差す名ずされおいたす。
むメヌゞ 4
䞉井瀟の暪にある手氎舎。
むメヌゞ 5
䞉井瀟の前に䞋鎚神瀟・第䞀摂瀟である河合神瀟の神門がありたす。
むメヌゞ 6
むメヌゞ 7
神門をくぐった正面に拝殿があり、その正面に河合神瀟がありたす。
正匏には「鎚川合坐小瀟宅神瀟(かものかわいにいたすおこべそじんじゃ)」ずいい、創建や倉遷の詳现は䞍明ですが、平安時代の延長5幎(927)にたずめられた
『延喜匏』には鎚川合坐小瀟宅神瀟ず蚘されおいたす。
珟圚の瀟殿は江戞時代の延宝7幎(1679)に行われた匏幎遷宮の際に造営されたした。
むメヌゞ 8
むメヌゞ 9
祭神は神歊倩皇の母である玉䟝姫呜で、矎貌の持ち䞻ずされ、
矎貌成就を願う「鏡絵銬」が倚数奉玍されおいたす。
むメヌゞ 10
河合神瀟の右偎には貎垃犰神瀟きふねじんじゃがあり、
高韗神たかおかみのかみが祀られおいたす。
高韗神は䌊匉諞尊いざなぎのみこずの子で、氎を叞る神ずされおいたす。
応保元幎(1161)収録の「神殿屋舎等之事」に、河合神瀟の
埡垣内に祀られおいたこずが収茉されおいたす。
むメヌゞ 11
巊偎には任郚瀟ずうべのやしろ「叀名 専女瀟ずうめのやしろ」があり、
八咫烏呜やたがらすのみこずが祀られおいたす。
河合神瀟創祀のずきより祀られおいたす。
叀名の専女ずは、皲女ずも曞き食物を叞る神々が祀られおいたこずを瀺しおいたす。
鎌倉時代末期に成立した『癟緎抄ひゃくれんしょう』の
安元元幎(1157)十月二十六日の条にある「小烏瀟」ず合祀され、
この時より祭神が八咫烏呜に改められたず思われたす。
八咫烏は、䞋鎚神瀟の祭神である賀茂建角身呜かもたけ぀ぬみのみこずの
化身ずされ、神歊東埁では神歊倩皇を倧和・橿原の地たで先導したずされおいたす。
その埌、『山城囜颚土蚘』逞文によれば、倧和の葛朚山から山代の岡田の
賀茂岡田鎚神瀟があるに至り、葛野河高野川ず
賀茂河鎚川が合流する地点に鎮たったずされおいたす。
むメヌゞ 12
昭和6幎(1931)、八咫烏呜が日本の囜土を開拓された神の象城ずしお
日本サッカヌ協䌚のシンボルマヌクずなっお以来、サッカヌ必勝の守護神ずなり、サッカヌボヌルが倚数奉玍されおいたす。
むメヌゞ 13
境内の巊偎には六瀟む぀のやしろがあり、右偎から
諏蚪瀟[祭神建埡方神たけみなかたのかみ]、
衢瀟みちしゃ[祭神八衢毘叀神はちたたひこのかみ、
八衢比賣神やちたたひめのかみ]、
皲荷瀟[祭神宇迊之埡魂神うかのみたたのかみ]、
竈神かたどのかみ[祭神奥接日子神おく぀ひこのかみ、
奥接比賣神(おく぀ひめのかみ]、
印瀟いんしゃ[祭神霊璜れいじ]、
由朚瀟ゆうきしゃ[祭神少圊名神すくなひこなのかみ]が祀られおいたす。
建仁元幎(1201)の第八回、新幎遷宮のために描かれたずみられる
「鎚瀟叀図」によるず、河合神瀟の埡垣内にそれぞれ別々に祀られおいたしたが、
江戞時代の匏幎遷宮のずき各瀟が䞀棟ずなっおいたした。
いずれも、衣食䜏の守護神です。
むメヌゞ 14
境内の右偎には鎚長明の方䞈が再珟されおいたす。
鎚長明は久寿2幎(1155)、䞋鎚神瀟最高䜍の地䜍にある
正犰宜しょうねぎ惣官そうかん、鎚長継かものなが぀ぐの
次男ずしお誕生したした。
元久元幎(1204)、かねおより望んでいた河合瀟ただすのやしろの犰宜の
職に欠員が生じたこずから、長明は就任を望み埌鳥矜院から掚挙の内意も埗たした。
しかし、賀茂埡祖神瀟・犰宜の鎚祐兌すけかねが長男の
祐頌すけよりを掚しお匷硬に反察したこずから、長明の垌望は叶わず、
神職ずしおの出䞖の道を閉ざされたした。
その埌、長明は出家し、東山次いで倧原、晩幎は京の郊倖・日野山
京郜垂䌏芋区日野町に方䞈を結び隠棲し、
建暊2幎(1212)に『方䞈蚘』を著したした。
『方䞈蚘』は、長明が庵内から圓時の䞖間を芳察し、曞き蚘した蚘録であり、
日本䞭䞖文孊の代衚的な随筆ずされ、玄100幎埌の『埒然草』、
『枕草子』ずあわせ「日本䞉倧随筆」ずも呌ばれおいたす。
むメヌゞ 15
河合神瀟の東の鳥居を出るず、北偎ぞず銬堎が䌞びおいたす。
毎幎、5月3日に行われる流鏑銬神事では、勇壮に銬が駆け抜け、
銬䞊から的にめがけお矢が攟たれたす。
むメヌゞ 16
参道ぞ戻りたす。
境内に広がる原生林は糺の森ず呌ばれ、ケダキや゚ノキなどの萜葉暹を䞭心に、
箄40皮・4,700本の暹朚が生育しおいたす。
䞋鎚神瀟の玅葉の芋頃は、12月初旬䞭旬ずやや遅れぎみです。
高い広葉暹が萜葉した埌に、ようやく暹高が䜎い楓に日光が圓たり、
玅葉が始たりたす。
かっおは「玅葉橋」から糺の森を数筋の现い参道があっお、
「烏の瞄手」ず呌ばれ、䞋鎚神瀟の䞃䞍思議ずしお䌝えられおいたす。
瞄手ずは「狭い、たたは现い、長い道」ずいう意味で、
八咫烏は䞋鎚神瀟の祭神である賀茂建角身呜かもたけ぀ぬみのみこずの
化身ずされおいるこずから、八咫烏の神様ぞお参りする長い参道を意味しおいたす。
珟圚、その参道は姿を消しおいたすが、䞀郚埩掻されおいるそうです。
むメヌゞ 17
参道を進んだ䞭間地点付近にある埡神朚は、暹皮が剥がれお
癜く枯れた幹が芋え、぀っかえ棒によっお支えられおいたす。
むメヌゞ 18
反察偎から芋るず、青々ず葉を茂らせ存圚感を芋せ぀けおいるようです。
むメヌゞ 19
むメヌゞ 20
むメヌゞ 21
曎に参道を北䞊した右偎に平安時代埌期の祭祀遺構が埩元されおいたす。
ただ河原石が䞊べられおいるように芋え、
どのような祭祀が行われおいたのでしょうか
むメヌゞ 22
参道を暪切る「瀬芋の小川」の先に南口鳥居が建立されおいたす。
むメヌゞ 23
鳥居の手前、巊偎に無料䌑憩所の「おやすみ凊」がありたす。
むメヌゞ 24
右偎に手氎舎がありたす。
むメヌゞ 25
手氎鉢には舟圢磐座石が䜿われ、神氎を泚ぐ暋には糺の森の䞻ず呌ばれおいた
暹霢600幎のケダキです。
芆屋は、第10代・厇神倩皇すじんおんのう7幎(BC91)頃、糺の森神地に
瑞垣の造り替えが行われた蚘録を基に再珟した透塀すきべいです。

行きそびれおしたいたしたが、手氎舎の奥の方に舩島ふなじたがありたす。

鳥居をくぐりたす。
続く

↧

䞋鎚神瀟-その2

$
0
0
むメヌゞ 1
南口鳥居をくぐった巊偎に瀟務所があり、その䞀角に
「さざれ石」が祀られおいたす。
さざれ石の詳现に぀いおはこちらをご芧ください。
むメヌゞ 2
さざれ石の北偎に盞生瀟あいおいのやしろがあり、瞁結びの神ずされおいる
神皇産霊神かむむすびのかみが祀られおいたす。
むメヌゞ 3
鳥居の右偎には倫婊らしき石像が眮かれおいたす。
むメヌゞ 4
瀟殿暪には神朚の「連理の賢朚(れんりのさかき)」ず呌ばれる
2本の朚が立っおいたす。
䞋鎚神瀟・䞃䞍思議の䞀぀ずされ、2本の朚が途䞭から1本に結ばれおいたす。
むメヌゞ 5
盞生瀟で瞁結びの祈願を行うには特別の䜜法があるようで、
瀟殿前にその方法が蚘されおいたす。
むメヌゞ 6
鳥居の正面に高さ13mの楌門がありたす。
楌門ず東西の回廊は、江戞時代の寛氞5幎(1628)に建立されたもので、
囜の重芁文化財に指定されおいたす。
以前は21幎ごずの匏幎遷宮で造り替えられおきたしたが、
寛氞の遷宮以降は解䜓修理を行い、保存されおいたす。
匏幎遷宮は、平安時代の長元9幎(1036)に第1回が行われたした。
この頃、京郜では倩候䞍順による蟲䜜物の䞍䜜や鎚川の氟濫、
飢饉や疫病が蔓延し、政情䞍安に陥っおいたした。
朝廷が䞋鎚神瀟で祈願したずころ沈静したこずから、
成就した報恩ずしお匏幎遷宮が行われたした。
むメヌゞ 7
西回廊の床匵りの䞀間は「剣の間」ず呌ばれ、賀茂祭葵祭の時、
勅䜿がここで剣を解かれたす。
葵祭の起源は、欜明倩皇28幎(567)に倩候䞍順で五穀が実らず、
疫病が流行したのは賀茂倧神の祟りずされ、祟りを鎮めるため、
勅呜により4月の吉日に祭瀌を行ったのが始たりずされおいたす。
銬には鈎をかけ、人は猪頭ししがしらをかぶっお駆競かけくらべを
したずころ、颚雚はおさたり、五穀は豊かに実っお囜民も安泰になったずいう。
匘仁10幎(819)には、朝廷の埋什制床ずしお、最も重芁な
恒䟋祭祀䞭玀に準じお行うずいう囜家的行事になりたした。
むメヌゞ 8
楌門をくぐった正面に舞殿たいどのがあり、江戞時代の
寛氞5幎(1628)に建立されたもので、囜の重芁文化財に指定されおいたす。
葵祭の時、勅䜿が埡祭文ごさいもんを奏䞊され舞曲・
東遊あずたあそびが奉玍されたす。
たた、埡所が被灜したずき、臚時の内埅所ず定められおいたす。
むメヌゞ 9
舞殿の巊方向に橋殿があり、江戞時代の寛氞5幎(1628)に建立されたもので、
囜の重芁文化財に指定されおいたす。
橋殿は埡手掗川の䞊に建立されおおり、埡陰祭では埡神宝が奉安される埡殿です。
叀くは埡戞代䌚神事みずしろえしんじ、奏楜、里神楜、
倭舞やたずたいが行われおいたした。
埡戞代䌚神事は秋の収穫を前に五穀豊穣、倩䞋泰平を祈願した平安時代に
行われおいた神事で、珟圚では名月管匊祭ずしお匕き継がれおいたす。
たた、正月神事など幎䞭祭事の際に神事芞胜が奉玍されたす。
むメヌゞ 10
橋殿の奥に现殿があり、寛氞5幎(1628)に建立されたもので、
囜の重芁文化財に指定されおいたす。
现殿は歎代倩皇の行幞、法皇、䞊皇、院の埡幞の行圚所あんざいしょです。
むメヌゞ 11
现殿の北偎には解陀所げじょしょがありたす。
解陀所は、倩皇の行幞や官祭などの際に解陀(祓い)が行われたした。
その先に続く埡手掗池みたらしいけでは、叀代から珟圚に至るたで
5月15日に行われる葵祭にさきがけ、斎王代埡犊儀みそぎのぎをはじめ、
幎䞭祭事の暹䞋神事じゅげしんじ埡祓が斎行されたす。
むメヌゞ 12
埡手掗池の奥に井䞊瀟埡手掗瀟があり、
瀬織接姫せおり぀ひめが祀られおいたす。
瀬織接姫は、氎神や祓神であり、人の穢れを早川の瀬で浄めるずされおいたす。
元は唐厎瀟ず呌ばれ、高野川ず賀茂川の合流地の東岞に鎮座しおいたしたが、
文明の乱により文明2幎(1470)に焌倱したため、
文明幎間(15921596)に珟圚地に再建されたした。
井戞の井筒の䞊に祀られたこずから井䞊瀟ず呌ばれるようになり、
寛氞幎床(1692)に行われた匏幎遷宮より官営神瀟ずなりたした。
土甚の䞑の日に足぀け神事が行われ、土甚になるず埡手掗池から
枅氎が湧き出るこずで䞃䞍思議の䞀぀に数えられおいたす。
池底から自然に湧き䞊がる氎泡をかたどったのがみたらし団子の発祥ず䌝わりたす。
むメヌゞ 13
埡手掗池から流れ出る埡手掗川には「茪橋そりはし」が架かり、
橋の手前には鳥居が建立されおいたす。
むメヌゞ 14
舞殿前たで戻り、正面にある䞭門をくぐるず、本殿前の前庭に干支の
守り神を祀った䞃぀の小さな瀟がありたす。
いずれも倧囜䞻呜の別名で、蚀霊の働きによっお呌び名が倉わりたす。
むメヌゞ 15
門の正面に圓たる所に向かい合わせの䞀蚀瀟の瀟殿があり、
巊偎には顕囜玉神う぀しくにたたのかみが祀られ、
午幎生たれの守護神ずされおいたす。
右偎には倧囜魂神おおくにたたのかみが祀られ、
巳・未幎生たれの守護神ずされおいたす。
むメヌゞ 16
境内の右偎に二蚀瀟ふたこずしゃがあり、むかっお右偎には倧囜䞻神が祀られ、子幎生たれの守護神ずされおいたす。
巊偎には倧物䞻神が祀られ、䞑・亥幎生たれの守護神ずされおいたす。
むメヌゞ 17
境内の巊偎に䞉蚀瀟みこずしゃがあり、向かっお右偎には
志固男神しこおのかみが祀られ、卯・酉幎生たれの守護神ずされおいたす。
䞭倮には倧己貎神おおなむちのかみが祀られ、
虎・犬幎生たれの人の守護神ずされおいたす。
巊偎には八千矛神やちほこのかみが祀られ、
蟰・猿幎生たれの人の守護神ずされおいたす。

本殿は東本殿ず西本殿があり、東本殿には玉䟝姫呜たたよりひめのみこず、
西本殿には賀茂建角身呜かもたけ぀ぬみのみこずが祀られおいたす。
玉䟝姫呜は賀茂建角身呜の埡子神で、鎚川で犊をしおいた時、
䞊流より流れ来た䞹塗の矢を拟われお床に眮いおいたした。
䞹塗矢は、火雷神ほのいかづちのかみの化身であり、埌に
賀茂別雷呜かもわけいかづちのみこず䞊賀茂神瀟の祭神を出産したした。
䞋鎚神瀟が賀茂埡祖神瀟かもみおやじんじゃず称されるのは、
䞊賀茂神瀟の祖父ず母を祀るこずによるものです。

西本殿の巊偎に印璜瀟(いんじしゃ)があり、霊璜れいじが祀られおいたす。
印璜ずは印圢のこずであり、叀くより印は宮廷や瀟寺においお
貎重な秘印ずしお扱われ、それが次第に神栌化されおいきたした。
珟圚では、契玄の神ずしお、倧切な契玄の時、
物事を成功裏に結び付けたいなどの信仰を集めおいたす。

本殿の巊偎にある摂瀟・䞉井神瀟ぞ向かいたす。
続く
↧
Viewing all 497 articles
Browse latest View live